最近の記事

2017年02月20日

豊祝カップ

上撰の豊祝カップ酒
ステレオ部屋に移動してこれも楽しみましょう八分音符
1487586334451.jpg
posted by fronte360 at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

竹生島&萩乃露

バレンタインデーで頂いていたお酒、竹生島と萩乃露。

近江の地酒・淡海美酒

今日は会社を休んで実家に行き、うろちょろしていて疲れました。

ありがたく頂いて明日からの英気を養いましょう八分音符
1487583239215.jpg
posted by fronte360 at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3月の関西アマオケコンサート情報(追加4)

3月に、京阪神で開催されるアマオケ関連の演奏会について追加投稿します。

3/11:Osaka Pastoral Symphony Orchestra 第1回演奏会

ヴォーン・ウィリアムズ(RVW)の交響曲を全曲演奏することを目的に結成されたアマオケ。 RVWと同時代の英国音楽の紹介されてゆくそうです。 略してO-PaS(オーパス)。音楽監督・指揮はオーケストラ・アンサンブル・フォルツァで精力的に活動されている松永さん。期待が膨らみます。 興味ある方は是非いらしてください。


 
posted by fronte360 at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-関西アマオケ演奏会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奈良散歩20170204_酒蔵みてある記・かぼちゃ薬師

近鉄の人気ハイキング「酒蔵みてある記」に参加してきました。
天理駅をスタートし、「豊祝」という銘柄のお酒を造っている
奈良豊澤酒造株式会社を目指して歩きました。

天理駅前よりスタート、和爾下神社でうろうろしてちょっと遅れたみたい。
人が少なくなってきたので、急いで先に進むことにしました。

P2046047
P2046047 posted by (C)fronte360

町中より出て、人もばらけて歩いていて、いい感じになってきました。
相変わらずスタスタと早足で歩いて、人を追い抜いてゆきます。
途中より地道にもなってハイキングらしい雰囲気。

P2046049
P2046049 posted by (C)fronte360

昼食をとるための最適地とされていた櫟本高塚公園に入りましたが、
ここにうじゃうじゃと人がいて… こりゃたまらん、とメシも食べず、
先を急いで歩いてゆくと「かぼちゃ薬師」が見えてきました。

P2046050
P2046050 posted by (C)fronte360

興願寺の薬師堂、別称「かぼちゃ薬師」
薬師堂には銅でできた御本尊・瑠璃光薬師如来と、右脇仏として役行者
左脇仏として弘法大師がお祀りされています。

P2046051
P2046051 posted by (C)fronte360

昔、しゃくの病で悩む人が百日参りをして快癒、お礼にかぼちゃを供え、
その話しを聞いた目を患っていた人が願掛けしてお参りしてご利益を得たので
同じようにかぼちゃを供えた、そんな言い伝えより「かぼちゃ薬師」
そんな名前がついたそうですよ。

posted by fronte360 at 06:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする