タイムマシーンは、1974年になりました。
なつかしいですね、寺内貫太郎一家をよく見てました。
P1215924 posted by (C)fronte360
浅田美代子、美代子の新しい世界
浅田美代子オリジナル・セカンド・アルバム
Side A
千羽鶴 (作詞:安井かずみ、作曲:かまやつひろし、編曲:田辺信一)
初恋 (作詞/作曲:佐藤公彦、編曲:田辺信一)
パリの絵葉書 (作詞:なかにし礼、作曲:吉田拓郎、編曲:田辺信一)
めざめのいい朝 (作詞:松井悦子、作曲:松崎好孝、田辺信一)
かえらない夏 (松山孝、作曲:加藤和彦、田辺信一)
Side B
手紙を書いています (作詞:浅田美代子、作曲:松崎好孝、編曲:田辺信一)
恋している時間 (作詞:浅田美代子、作曲:はしだのりひこ、編曲:田辺信一)
魔法使い (作詞:浅田美代子、作曲:佐藤公彦、編曲:田辺信一)
わたしと私 (作詞:浅田美代子、作曲:日高富明、編曲:田辺信一)
虹の架け橋 (作詞:安井かずみ、作曲:都倉俊一、編曲:高田弘)
1974年9月1日発売
虹の架け橋、いい歌ですね。
♪ うれしいことならいつも ふたりで倍になるの
♪ 淋しいことならいつか 半分になる
浅田美代子さん、高校生のときから(今でも)好きなんですね。
2017年01月21日
MAX20 バート・バカラック
高知に置いてきたディオンヌ・ワーウィックのDVDを見たい・・・
やっぱりバート・バカラックが聴きたくなったので、20曲入りのMAX20
P1145921 posted by (C)fronte360
Side A
雨にぬれても raindrops keep fallin' on my head
サン・ホセへの道 do you know the way to SAN JOSE
ボンド・ストリート bond street
恋するメキシカン mexican divorce
エイプリル・フール april fools
ウォーク・オン・バイ walk on by
ワイヴス・アンド・ラヴァース wives & lovers
ディス・ガイ this guy's in love
エニー・デイ・ナウ any day now
プロミス・プロミス promises, promises
Side B
遥かなる影 (they long to be) close to you
恋よ、さようなら I'll never fall in love again
小さな願い I say a little prayer
美しき人々 all kinds of people
恋のおもかげ the look of love
リーチ・アウト reach out for me
悲しみは鐘の音と共に one less bell not a answer
ア・ハウス・イズ・ノット・ア・ホーム a house in not a home
アルフィー alfie
愛を求めて what the world bneeds is love
このアルバムにはディオンヌは歌ってなくってバカラック・シンガーズ。
でもこちらも懐かしいんです。
中学生の頃、クラシック音楽を聴きだす直前はバカラックを聴いてました。
アルバムを買うお金がなかったので主にFM放送のエアチェックのテープや
当時は 400円だったシングル盤を奮発して買ったものです。
スマートでカッコ良い音楽、今でも色褪せることなく届けられます。
洗練されたバカラックの音楽に音楽好きの長男も転調が凄いな・・・
と唸ってました。
ウィスキーで弛緩した脳ミソがタイムマシーンに乗ったみたい・・・
いま1971年に戻ってます。
やっぱりバート・バカラックが聴きたくなったので、20曲入りのMAX20
P1145921 posted by (C)fronte360
Side A
雨にぬれても raindrops keep fallin' on my head
サン・ホセへの道 do you know the way to SAN JOSE
ボンド・ストリート bond street
恋するメキシカン mexican divorce
エイプリル・フール april fools
ウォーク・オン・バイ walk on by
ワイヴス・アンド・ラヴァース wives & lovers
ディス・ガイ this guy's in love
エニー・デイ・ナウ any day now
プロミス・プロミス promises, promises
Side B
遥かなる影 (they long to be) close to you
恋よ、さようなら I'll never fall in love again
小さな願い I say a little prayer
美しき人々 all kinds of people
恋のおもかげ the look of love
リーチ・アウト reach out for me
悲しみは鐘の音と共に one less bell not a answer
ア・ハウス・イズ・ノット・ア・ホーム a house in not a home
アルフィー alfie
愛を求めて what the world bneeds is love
このアルバムにはディオンヌは歌ってなくってバカラック・シンガーズ。
でもこちらも懐かしいんです。
中学生の頃、クラシック音楽を聴きだす直前はバカラックを聴いてました。
アルバムを買うお金がなかったので主にFM放送のエアチェックのテープや
当時は 400円だったシングル盤を奮発して買ったものです。
スマートでカッコ良い音楽、今でも色褪せることなく届けられます。
洗練されたバカラックの音楽に音楽好きの長男も転調が凄いな・・・
と唸ってました。
ウィスキーで弛緩した脳ミソがタイムマシーンに乗ったみたい・・・
いま1971年に戻ってます。
あかしレッドで休憩
朝から大阪まで食材の買い出しで動き回って、昼前に帰宅。
ちょっと休んで、またひと駅歩いて追加の食材買って戻って来ました。
今日10キロ歩いたので、目的達成。
あとはのんびりと音楽聴きながら、捕獲した「あかしレッド」で廃人になるのみ。
ちょっと休んで、またひと駅歩いて追加の食材買って戻って来ました。
今日10キロ歩いたので、目的達成。
あとはのんびりと音楽聴きながら、捕獲した「あかしレッド」で廃人になるのみ。
ブリュッヘン、テレマン/ブロックフレーテ・ソナタ集
一昨日は会社を休み、来週25日も会社を休むことになっているけれど、
会社を休んでもやることがあるので身体と気持ちは休めなく、
しかも待ち時間はいっぱいあって待つだけで疲れている・・・
そんな貴重な休日の朝、いつもながらの早朝覚醒で4時前より目覚めてますが、
部屋を少し暖かくして、温かな飲み物もいただきながら、レコード鑑賞中。
P1215923 posted by (C)fronte360
テレマン/ブロックフレーテとコンティヌオのための6つのソナタ
(「忠実なる音楽の師」および「音楽練習帳(*)」より)
ソナタ ヘ長調
ソナタ ヘ短調
ソナタ ハ長調 (*)
ソナタ 変ロ長調
ソナタ ニ短調 (*)
ソナタ ハ長調
フランス・ブリュッヘン(bfl)
グスタフ・レオンハルト(hpsi)
アンナー・ビルスマ(vc)
「忠実なる音楽の師(Der Getreue Musikmeister)」は、
「14日間の練習」という副題がついて、素人の音楽愛好家向けに出版されたもの。
「音楽練習帳(Esercizii Musici)」は、専門的または職業的な音楽家のための曲集。
技巧的には高度なものを要求されている、などどジャケットに書かれてます。
でもブリュッヘンにかかると、平易な旋律のなかにも深い洞察力を感じさせ、
また技巧的なフレーズを軽やかで伸びやかに吹く自然な息吹。 魅力的です。
テレマンは世の中に楽譜があることなど知る前の子供の頃より楽器に触れていて、
とくにブロックフレーテを得意にしていたそうですね。
だからでしょうか理屈抜きに楽しめる1枚でした。
会社を休んでもやることがあるので身体と気持ちは休めなく、
しかも待ち時間はいっぱいあって待つだけで疲れている・・・
そんな貴重な休日の朝、いつもながらの早朝覚醒で4時前より目覚めてますが、
部屋を少し暖かくして、温かな飲み物もいただきながら、レコード鑑賞中。
P1215923 posted by (C)fronte360
テレマン/ブロックフレーテとコンティヌオのための6つのソナタ
(「忠実なる音楽の師」および「音楽練習帳(*)」より)
ソナタ ヘ長調
ソナタ ヘ短調
ソナタ ハ長調 (*)
ソナタ 変ロ長調
ソナタ ニ短調 (*)
ソナタ ハ長調
フランス・ブリュッヘン(bfl)
グスタフ・レオンハルト(hpsi)
アンナー・ビルスマ(vc)
「忠実なる音楽の師(Der Getreue Musikmeister)」は、
「14日間の練習」という副題がついて、素人の音楽愛好家向けに出版されたもの。
「音楽練習帳(Esercizii Musici)」は、専門的または職業的な音楽家のための曲集。
技巧的には高度なものを要求されている、などどジャケットに書かれてます。
でもブリュッヘンにかかると、平易な旋律のなかにも深い洞察力を感じさせ、
また技巧的なフレーズを軽やかで伸びやかに吹く自然な息吹。 魅力的です。
テレマンは世の中に楽譜があることなど知る前の子供の頃より楽器に触れていて、
とくにブロックフレーテを得意にしていたそうですね。
だからでしょうか理屈抜きに楽しめる1枚でした。