1月7・8・9日の三連休を利用して高知に行ってきました。
青春18きっぷが余っていたので・・・
ということで7日と9日は移動日、中日の8日は・・・あいにくの雨・・・
中古レコードを求めて市内をぶらつきましたが、空振り・・・
産業道路沿いを歩いてコインスナックプラザに向かいましたが、
先客がタバコを吸っているので、こりゃかなわん、と神社の団地に行きました。
P1085832 posted by (C)fronte360
手前から、清川神社、熊野神社・四社神社の共通のお社があって、
一番奥にあるのが神明宮ですが、まずは手前の清川神社の拝殿へ。
P1085835 posted by (C)fronte360
御祭神は長曽我部元親・野中兼山・薫的和尚の三柱で、
関ヶ原の戦い後に土佐藩主となった山内家に対して恨みを持つ人たちですね。
P1085834 posted by (C)fronte360
野中兼山は、江戸初期の土佐藩家老で多くの藩政改革で藩の基盤を作りましたが、
第3代藩主の時代に過酷な労働や倹約を強いて失脚、宿毛に幽閉されて没し。
その後は復讐を恐れて男系子孫が絶えるまで家族全員幽閉が続いたそうですね。
薫的和尚は、長宗我部家菩提寺の和尚で、山内家が連れてきた真如寺と対立し、
山内忠義公の戒名の間違いを指摘した騒動より投獄。
しかし信念に屈せず、親指を食いちぎった血で辞世の句を書き、座禅を組み、
舌を噛み切って自害したとか。
P1085836 posted by (C)fronte360
この清川神社の右奥にあったのが、濱田神社。
ここの狛犬さんがちっちゃくって愛嬌ありますね。
P1085837 posted by (C)fronte360
P1085838 posted by (C)fronte360