2016年12月11日

高知での収穫物・弦楽合奏の楽しみ&アイネ・クライネ

今回も高知でレコード探索を実施し、以下2枚を捕獲してきました。
12月4日は雨だったので高須までは行かず、高知駅北側にあるお店にて。

PC115476
PC115476 posted by (C)fronte360

■日本ポリドール ラ・フォリア/弦楽合奏の楽しみ ローラ・ボベスコ指揮イザイ弦楽合奏団(MG2370:108円)

ロッシーニ、アルビノーニ、イザイ、ジェミニアーニ、パッヘルベルによる弦楽合奏曲を収録したもので、ローラ・ボベスコ狙いで捕獲。 つややかで生気に富む弦楽合奏の名演奏の数々に大満足。 これは素晴らしい。

■日本フォノグラム モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク、セレナータ・ノットルナ、交響曲第29番 オトマール・ズイトナー指揮ドレスデン国立管弦楽団(FG-45:108円)

フォンタナ・シリーズ、厚手のジャケットはオイル・ショック前の1,000円盤華やかなりし頃の懐かしいレコード。 演奏は言わずと知れたものですね、懐かしくて捕獲してしまいました。



posted by fronte360 at 05:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-CD/LP/DVD音源捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月10日

キース・エマーソンに次いでグレッグ・レイクも亡くなった

今年3月、キース・エマーソンがピストル自殺したけれど、
今度は、グレック・レイクが癌で鬼籍に入ったことを知りました。
高校生時代がどんどんと遠くなってゆくような気分・・・

追悼として3枚組LP「レディース・アンド・ジェントルメン」を聴いています。
高校生の時には買えなくてラジカセでエアチェックしたカセットでしたけれど・・・

PC105475
PC105475 posted by (C)fronte360

1973/4年のワールド・ツアーのライブ録音であるこのレコードには、
「展覧会の絵」を除くそれまでに出した4枚のアルバムよりセレクトされた曲が
どれもテンション高く詰まっていることですね。
(「少し飛ばし過ぎやけどな」と言ったのは、M高校同級生の盟友N氏でした)

彼らの最高傑作アルバムは「タルカス」だと思うけれど、
ここでもタルカス全曲がテンション高く収録されていることもありますが、
「ピアノ・インプロヴィゼイション」や「ジェレミー・ベンダー〜シェリフ」など
ライブ特有のメドレーもあって、高校生だった当方の心は奪われておりました。

「展覧会の絵」が出た当時、ムソルグスキーの本家よりもカッコ良い・・
そう信じていましたけれど、この年齢になって聴くと稚拙な面も感じてしまいます。
でもこの「レディース・アンド・ジェントルメン」のテンションの高さはまた格別。

ああっ、高校生時代にタイム・スリップして興奮させてくれました。
ご両名の冥福をお祈りいたします。



posted by fronte360 at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(2017年)1月の関西アマオケコンサート情報

1月に、京阪神で開催されるアマオケ関連の演奏会について投稿します。

まだまだあると思いますけど、気付いたところで、個人的に興味あるところをピックアップしています。

この他にもありましたら、本家サイトの掲示板やコメントにて投稿をお願いします。こちらにも転載したいと思います(が、なかなか意気込みに反して動けないのが実情ですが)。

1/17:京都大学交響楽団 第200回定期演奏会 創立100周年記念特別公演・大阪公演
1/19:京都大学交響楽団 第200回定期演奏会 創立100周年記念特別公演・京都公演
1/22:京都シティフィルハーモニー交響楽団 第44回演奏会
1/22:かぶとやま交響楽団 第54回定期演奏会
1/22:宇治シティフィルハーモニー 第69回定期演奏会
1/22:西播磨交響楽団 第21回定期演奏会
1/22:関西大学OB交響楽団 演奏会



posted by fronte360 at 06:43| Comment(1) | TrackBack(0) | 17-関西アマオケ演奏会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月09日

瀧嵐で

ようやく今日で今週が終わり・・・
昨夜は高知を思いながら瀧嵐でまたまた沈没、でもあと1日ですわ。

1481224159836.jpg
posted by fronte360 at 04:10| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月08日

新調メガネ

写真を預けている「フォト蔵」がまたまたダウン継続中・・・
勝手に予想していた事態だけれど、これでは事業継続も危ういとの印象あり。

さて、昨日は会社帰りに難波のマルイに寄って新調した眼鏡を受け取ってきました。
先日の岸和田での演奏会帰りに立ち寄って作っていたのでした。

これまでと同じく中近両用メガネ。
6年ぶりかな、加齢なる変身(寄る年波)で度が進んで見えづらくなっていて、
大腸ポリープ手術の保険金も出たことより、思い切って新調したもの。
今回は軽さと、PCコーティングを所望し、 Zoff Smart !!

活字を読んだり、PCを見るのにちょうど良くなりました。 

1481137671612.jpg
posted by fronte360 at 04:09| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月07日

幕末維新博

写真を預けている「フォト蔵」がまだダウン継続中・・・
12/7復旧予定と出たがどうなることやらね。 信じられんな。
お金払って会員登録している人はたまったもんじゃないやろね。
当方は無料会員だがこのテイタラクには同業の端くれとして信じがたい。

さて来年は大政奉還150年、再来年は明治維新150年とあって
高知県では、志国高知「幕末維新博」時代は土佐の山間より を開催します。

メイン会場を3月4日にオープンする高知県立高知城博物館と
桂浜の高知県立坂本龍馬記念館とし、サブ会場は高知駅前のこうち旅広場。
その他、県内20か所の歴史館・資料館などを地域会場として
県内各地に人を呼び込もうという作戦です。 地域会場がまた魅力ですね。

1481051291482.jpg
posted by fronte360 at 04:09| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月06日

高知より戻りましたが

昨日高知より無事戻ってきましたが、写真を預けている「フォト蔵」がダウン・・・
しかも12/1よりダウンしたまま、新規写真が登録できない状況。
公式ツィッターは、12/5(月)復旧予定のままで12/3より更新もされていません。

ということで今回の高知でのメイン・イヴェント
岡豊山(おこうやま)にある長曾我部元親公ゆかりの地の訪問記はまた後日。

1480965066024.jpg
posted by fronte360 at 04:12| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月05日

バス待ち

今日はお休み頂いて奈良に戻ります。

5年連続での高知でのお正月はなりませんし、当分やってこれないかも、、、
1480893698734.jpg
posted by fronte360 at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨夜も、、、

新酒で沈没、、、
カツオの刺身、美味でした。
ムロアジの刺身もね。
1480893549498.jpg
posted by fronte360 at 08:21| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月04日

JR高知駅

本振りの雨。
JRで戻ることにします。
須崎行きの普通列車は、なんと4両編成ですよ!
隣の特急「南風」より長いかな?
1480823016254.jpg1480823030296.jpg
posted by fronte360 at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする