2016年11月13日

アクセンフェルト、J.S.バッハ/ゴルトベルク変奏曲

11月は忙しくて、昨日は休日出勤で朝8時出社でしたが、
平日など7時15分には出社しているので、自宅を6時前にていたりもしてて、
少々お疲れモードですね。

なんとか「12月の関西アマオケコンサート情報」をアップロードしましたが、
その時のBGMとしていたのが、このレコードです。

先週、「枚方フィルハーモニー管弦楽団 第84回定期演奏会」の感想文執筆時、
このレコードをBGMにして文章の推敲したら、途中から演奏に惹き込まれしまい、
しばし中断して聴き入ってしまいました。

今朝も再度聴きなおしてみて、素晴らしいな、と再認識したしだいです。

PB135162
PB135162 posted by (C)fronte360

J.S.バッハ/ゴルトベルク変奏曲 BWV988
  エディット・ピヒト=アクセンフェルト(hpsi)

エディット・ピヒト=アクセンフェルトはドイツの女性奏者で、
チェンバロとピアノの両方を弾く人で、ここではチェンバロ演奏です。
カラヤン指揮のバッハの管弦楽組曲でもチェンバロを弾いていたりしますね。

ゴルトベルク変奏曲というとグールドの個性的な演奏で語られてしまいますが、
アクセンフェルトは、瑞々しく生命感のあふれる演奏を楽しませてくれます。
またときにオーソドックスでしみじみと聴かせたりもして、飽きることなど皆無。
レコード両面、どこをとっても惹きこまれてしまいますね。

各変奏曲をさまざまに弾き分けて奥深いバッハの世界をこれほどまでに
わかりやすくかつ親しみを感じさせる演奏はちょっとないと思います。



posted by fronte360 at 05:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12月の関西アマオケコンサート情報

12月に、京阪神奈滋で開催されるアマオケ関連の演奏会について投稿します。

まだまだあると思いますけど、気付いたところで、個人的に興味あるところをピックアップしています。

この他にもありましたら、本家サイトの掲示板やコメントにて投稿をお願いします。こちらにも転載したいと思います(が、なかなか意気込みに反して動けないのが実情ですが)。


12/4:奈良交響楽団 第65回定期演奏会
12/4:甲南女子大学管弦楽団 第25回定期演奏会
12/4:プリモパッソオーケストラ ウインター・コンサート2016
12/4:アルテムジカ・バロック・アンサンブル 第6回演奏会
12/9:大阪音楽大学管楽器専攻生有志と若手音楽家による新作演奏会
12/11:高槻フィルハーモニーオーケストラ 第10回定期演奏会
12/11:豊中市民管弦楽団 第55回定期演奏会
12/11:京都市民管弦楽団 第94回定期演奏会
12/11:国文祭京都記念オーケストラ 長岡京芸術劇場 国文祭記念コンサート2016
12/11:けいはんなフィルハーモニー管弦楽団 演奏会
12/16:関西大学交響楽団 第68回定期演奏会
12/17:大阪大学外国語学部管弦楽団 第44回定期演奏会
12/17:甲南大学文化会交響楽団 第56回定期演奏会
12/18:ラピスドリームオーケストラ 第6回定期演奏会
12/18:東大阪第九シンフォニー合唱団 第18回定期演奏会
12/18:名張第九を歌う会 第26回市民コンサート
12/18:第23回「天理の第九」演奏会
12/18:枚方市民メサイア公演2016
12/22:龍谷大学交響楽団 第23回定期演奏会
12/23:いせ第九実行委員会 いせ第九コンサート
12/23:神戸大学交響楽団 第66回定期演奏会
12/24:第24回コープこうべ第九コンサート
12/24:奈良女子大学管弦楽団 第46回定期演奏会
12/25:京都フィロムジカ管弦楽団 第40回定期演奏会



posted by fronte360 at 04:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-関西アマオケ演奏会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする