2016年10月19日

高知散歩20161007_鏡川散歩

7月は絵金まつり、8月はよさこい、9月は台風のため行かなかったけど
秋のお城まつりがあったりしたのですが、10月は特にイベントはなし。
今回の高知では、特に用事もなく行くべきところも決めておらず骨休めです。

路面電車の1日乗車券を買ったので最寄電停から乗ればいいものを、
ふらふら歩いて鏡川でコスモス鑑賞後もまだ歩きました。

PA074842
PA074842 posted by (C)fronte360

日差しは強いけれど、吹く風が爽やか・・・
パンダちゃんも、いい天気で嬉しそうな感じ。

PA074843
PA074843 posted by (C)fronte360

台風の影響かな水量がいつもよりも多いみたい。
その分、水音が大きくなって、マイナスイオンも沢山出ていることでしょう。

PA074846
PA074846 posted by (C)fronte360

空も澄んでいて、天高く・・・といった感じ。

PA074847
PA074847 posted by (C)fronte360

平日なんで、学校を終えた学生達が自転車で駆け抜けてゆきます。
青色っぽい紺色の制服は県立西高校の学生かしら・・・青春まっただ中ですね。


posted by fronte360 at 05:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月18日

高知散歩20161007_鏡川のコスモス(その2)

7月は絵金まつり、8月はよさこい、9月は台風のため行かなかったけど
秋のお城まつりがあったりしたのですが、10月は特にイベントはなし。
今回の高知では、特に用事もなく行くべきところも決めておらず骨休めです。

路面電車の1日乗車券を買ったので最寄電停から電車に乗ればいいものを、
ふらふら歩いて鏡川でコスモス鑑賞。 河原にも植わっていますよ。

PA074838
PA074838 posted by (C)fronte360

晩秋に刈り取られていたので、ご近所の方?が植えて下さっているみたい。
向こうに見える橋は、渡ってきた紅葉橋。

PA074839
PA074839 posted by (C)fronte360

ほんと綺麗に咲いています。 感謝・感謝・・・

PA074840
PA074840 posted by (C)fronte360

土手に上って旭町の電停まで引き返そうかと思いましたけど、急ぐことはなく、
日差しは強いけれど、吹く風が爽やか・・・

PA074841
PA074841 posted by (C)fronte360

もうちょっと鏡川散歩を楽しむことにしました。


posted by fronte360 at 04:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月17日

穴調査の日

本日、会社をお休みして穴調査です。

PA094939
PA094939 posted by (C)fronte360

大腸内視鏡検査のクリニックには9時半までに来るようにと・・・
ですが、穴調査は17時の予約。 それまで下剤飲んで、ひたすら待つ・・・

一昨日の下剤で昨日よりユルくなっているので体重も66kgを切りましたね、
昨年坐骨神経痛になるほど歩き回ってやせたとき以来で・・・
その前は高校生のときか、そんなころの体重になっております。

 ●

今しがた電話があって、急きょ呼び出しがありました。
さっそく会社経由してクリニックに行かないとあかんことに・・・
今朝は少々のんびりできると思っていたのにな・・・

 ●

案の定というか、6ミリのポリープ切除手術してなんとか生還ですわ。
日帰り手術、だって明日も会社で今週は忙しいんです。
といっても昔みたいに残業・徹夜なんてしませんがね。

とにかく少しの間は禁酒とともに消化の良いもので養生です。




posted by fronte360 at 05:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月16日

クリップス、ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」

今回の高知での捕獲品のなかで1番の驚きはこのディスクでした。

ジャケットにはキャスターにでも轢かれたような傷跡もあるし
ダイヤモンド1000シリーズなのですが、音質がとても良いのに驚きです。

PA165010
PA165010 posted by (C)fronte360

ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」、エグモント序曲
 ヨーゼフ・クリップス指揮  ロンドン交響楽団

そもそもエヴェレスト原盤で映画用35mmマグネチックテープでの録音で
最近はSACD化もされて真価を発揮しているようですけれど、
これまでクリップスのベートーヴェン交響曲全集は缶入りCDとか
100円ショップでも売られていましたよね。
音質もくぐもったような感じ、また音が左右反転した曲もありました。

そんなCDのイメージがあったのと丁寧に扱われていないジャケットを見ると
購入にも2の足を踏んだのですが・・・
瑞々しい残響、鮮明に浮き上がる木管、低弦の響きにも腰があるけれど、
クリップスらしくゴリ押しせず丁寧な響きで組み立てられているのが解ります。

軽やかな打撃から始まる英雄交響曲ですが、音の広がりが感じられる録音、
弦楽器の各パートがくっきりと描かれ、木管がしっとりと乗っている感じ、
第2楽章などしだいに熱くなってのめり込んでしまいます。

クリップスの良さを満喫できました。



posted by fronte360 at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゲザ・アンダ、モーツァルト/ピアノ協奏曲第20番/第21番

高知より戻っての1週間、のんびりとした高知とは一転、慌ただしい毎日。
来週月曜日は大腸内視鏡検査というかポリープ切除決まりでお休みするため、
余計にスケジュールが立て込んでいます。

わが大腸、4年前に28mmの巨大ポリープを含む9個のポリープを切除してから
1年半後にやはり5個のポリープを切除、以来2年半ぶりの検査ですので、
今回はさぁ何個あるでしょうか・・・状態みたい。

昨年末、同年齢の学生時代の友人は大腸癌ステージ3Bより生還したものの、
先月オフィスで年下の部長は検査入院2週間したがあっけなく肺癌で他界、
前日に会社の保健師が見舞いに行ったときは元気だったのに翌朝急変・・・
自分もそんな年齢になってきたのだなとしみじみ思う秋であります。

さてようやくステレオ部屋の開放を受け(まだ荷物が散乱しているけれど)
高知で捕獲してきたレコードを鑑賞中。

PA165009
PA165009 posted by (C)fronte360

モーツァルト/ピアノ協奏曲第20番/第21番
 ゲザ・アンダ(p、指揮) ウィーン交響楽団

1973年録音、ザルツブルク・モーツァルテウムとの録音(1961〜69年)より新しく
音もいくぶん良いでしょうか。 瑞々しいタッチのピアノが魅力的です。
オーケストラの伴奏もやや厚みも感じさせるのも違いかしら。

第20番第1楽章はやや速めで進めましたが第2楽章ではぐっとテンポを落とし
しみじみとした味わいが素敵でした。
第21番第1楽章は堂々としながらも躍動感あって精神的な深さをも感じさせて
なかなかの名演奏だと思います。 ともにカデンツァがアンダ自作なので
耳馴染みがないぶん何が出てくるか的な緊張感の高さもあるかもしれませんね、
聴き手として。

ともに好きな曲だけにハードルが高くなりがちですけれどやすやすとクリア、
これは良いレコードを捕獲できました。


posted by fronte360 at 05:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月15日

11月の関西アマオケコンサート情報

11月に、京阪神で開催されるアマオケ関連の演奏会について投稿します。

まだまだあると思いますけど、気付いたところで、個人的に興味あるところをピックアップしています。

この他にもありましたら、本家サイトの掲示板やコメントにて投稿をお願いします。こちらにも転載したいと思います(が、なかなか意気込みに反して動けないのが実情ですが)。


11/6:宝塚市交響楽団 第60回記念定期演奏会
11/6:八尾フィルハーモニー交響楽団 第51回定期演奏会
11/6:すばる交響楽団 第25回定期演奏会
11/12:高槻室内管弦楽団 第11回定期演奏会
11/13:第5回奈良オーケストラフェスティバル
11/13:メロマン室内管弦楽団 第39回演奏会
11/13:カンマーフィルハーモニー神戸 第5回定期演奏会
11/13:芦屋交響楽団 第86回定期演奏会
11/13:橿原交響楽団 第24回定期演奏会
11/19:川西市民オーケストラ 第5回定期演奏会
11/20:八幡市民オーケストラ 第48回定期演奏会
11/26:京都教育大学管弦楽団 第47回定期演奏会
11/26:Orchestra Ensemble Free 第24回演奏会
11/27:オーケストラ・アンサンブル・フォルツァ Autumn Concert 2016
11/27:京都新祝祭管弦楽団 第3回東日本大震災復興支援 特別演奏会〜新祝祭の巨人〜


posted by fronte360 at 06:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-関西アマオケ演奏会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月14日

高知散歩20161007_鏡川のコスモス

7月は絵金まつり、8月はよさこい、9月は台風のため行かなかったけど
秋のお城まつりがあったりしたのですが、10月は特にイベントはなし。
今回の高知では、特に用事もなく行くべきところも決めておらず骨休めです。

早朝5時すぎに高知に到着したものの、落着いた昼前に市街に出ることに。
路面電車の1日乗車券を買ったので最寄電停から乗ればいいものを、
ふらふら歩いて鏡川にやってきました。

PA074832
PA074832 posted by (C)fronte360

この下にお目当てがあります。
コスモスですね。

PA074833
PA074833 posted by (C)fronte360

昨年はもっと盛大に咲いていたのですけれど、
今年は遠目からあまり見えなくてどうしたかなと思っていましたが、
近くまで来ると、はやり綺麗ですね。

PA074834
PA074834 posted by (C)fronte360

台風とか大水でしょうか?
なぎ倒されたような跡もあって、遠目ではいまいちだったのかもしれません。

PA074835
PA074835 posted by (C)fronte360

やっぱり鏡川のこのあたりは気持ちが落ち着きますね。
しばしの散歩を楽しみました。


posted by fronte360 at 04:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月13日

スマホ交換となりました

7月は絵金まつり、8月はよさこい、9月は台風のため行かなかったけど
秋のお城まつりがあったりしたのですが、10月は特にイベントはなし。
高知の街をぶらぶらしていたら、なんとスマホがフリーズ!!

スマホを購入した帯屋町のauショップに行ってきました。
大繁盛?でなんと1時間待ち、その後1時間ていねいに応対してもらい、
2時間も帯屋町のauショップですごした結果、新しいスマホに交換です。

ここ1ヶ月、スマホの調子が悪く、スクロールすると再起動がかかることがあり、
一度ソフト・リセットして Android 5.1 を入れ直しても症状は改善せず・・・
この数日前 Android 6.0 に更新したら、なんと今度は頻繁にフリーズ、
まったくのお手上げ状態で、裏蓋開けて電池を抜いて再起動していました。

高知まで来て、スマホを買ったショップに行くつもりは無かったけれど、
丁度はりまや橋でフリーズしたもんで、そのままのフリーズ画面を持って
近所にある帯屋町のauショップへと駆け込んだのでした。

届いた交換用の新品スマホ

PA105007
PA105007 posted by (C)fronte360

韓国製 LG Electronics の isai vivid LGV32 レザーブラウン
裏蓋が、なんと「本皮」で出来ているんですよね。
ヴィトンのバックと同じような製法でしっかりと作ってあります。

スマホ側面にはボタン類が一切なく、スッキリとしたデザイン。
電話がかかってきたら、画面タッチすることなく耳をスマホにあてると・・・
電話が繋がるなんて、既にこの機種では採用されています。 便利です。

PA105008
PA105008 posted by (C)fronte360

でもなんたって個人的に好きなのは本革でできた裏蓋ですね。
5月GWに購入したので半年弱ですが、向かって左がこれまで使っていたもの。
微妙に色が濃くなっているのが判るかな?
僅かに傷ついて使い込んだ風合いも出始めてきて捨てがたい気もしますけれど・・
まだ半年弱ですものね、新しい裏蓋に交換して再スタートです。

さっそく Android 6.0 にも更新、いまのところは快調です。


posted by fronte360 at 04:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月12日

Windows7で「Windows Update」が終わらない

高知に置いてあるノートパソコンは、Windows7、
高知に行ったときにしか使わないのですが、7月より不調に陥ってました。

PC219144
PC219144 posted by (C)fronte360

今回の高知旅行、特に用事もなかったので、ここのサイトを参考にトライ!!
なんとか不調より脱したみたいです。

症状は標題のとおり「Windows Update」をしても、更新ファイルの確認中のまま、
一晩放置していても全く終わる気配がありません。
7月のアップデートが何故か失敗してしまい、それから不調に陥ったみたい。

8月に行ったときにも何度か更新ファイルの確認をしてみるも、終わらず時間切れ。
そんなに使っていないとはいえ、5月のアップデート以降、更新されないまま・・・
あまり気持ちの良いものではありません。

ということでこのサイトの記事を参考に、まずはクリーンアップを実施!!

「Windows Update」の更新プログラムのバックアップファイル及び一時ファイルの
クリーンナップを実施。 なんと11GBも蓄積されていました。
ネットワーク環境が貧弱なこともありますが、これには小一時間かかりました。

続いて、コンポーネントの初期化!!

コマンドプロンプトを管理者モードで起動し、手打ちでコマンドを叩きこんで
サービスを止め、初期化して、サービスを起動させるのはあぶなっかしいため、
サイトに書かれたコマンド文字列をコピー/ペーストして実行。
通常版にて入力しておきました。

「Windows Update Client」の更新プログラムの適用!!

「Windows Update Client」の更新プログラムは「KB3172605」だそうで、
これをダウンロードして適用しました。
再起動のメッセージが出たので、再起動実施。

「KB3050265」という更新プログラムを適用!!

この更新プログラムは「Windows Update」を実行する際、大量のメモリ消費量を
必要とする問題を修正しているそうです。
これをダウンロードして適用しました。
再起動のメッセージが出るとサイトには書かれていましたが、何故か出ず・・・
そのまま次を実施します。

「KB3020369」という更新プログラムを適用!!

「Windows 7」の更新プログラムだそうですが、ダウンロードして実行すると、
すでに適用済み、のメッセージが出てきましたので対処せず、これにて終了。

これで「Windows Update」を起動すると・・・
なんと39個の更新ファイルがあるといきなり表示されたのにまず吃驚。
このままちょっと動かしましたが、動く気配なさそうなので数分して中断。
念のために再起動をかけました。

再起動後、「Windows Update」を起動し、39個の更新メッセージがありますが、
左メニューにある更新プログラムの確認を実施します。
ここまでで半日ほど費やしていたので、このまま放置して外出しました。

帰宅してみると、どれだけ時間が経ったかは判りませんが、
やはり39個の更新ファイルがあるところできちんと止まってました。
適用開始・・・ 今度はすんなり動いてあっけなくアップデート完了。

じつは会社で使っているマシン(Windows7)
こいつも「Windows Update」に一晩かかっていたりします。
終わるだけマシな状況ですが・・・ 今度会社でもやってみるつもりです。

これが皆さんのお役に立てれば幸いです。


posted by fronte360 at 04:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月11日

高知で捕獲、瀧嵐

1日余計に休んだツケではないが忙しい1日やった、、、

今宵は、瀧嵐の特別本醸造で沈没、、、とはいかなくて明日も忙しい。

英気を養います。
1476185515280.jpg
posted by fronte360 at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする