日時:2016年5月29日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所:枚方市市民会館・大ホール
曲目:ブラームス/「悲劇的序曲」(-*)
ムソルグルスキー/「禿げ山の一夜」(-*)
ブラームス/交響曲第4番
(アンコール)ドヴォルザーク/スラブ舞曲第8番
(アンコール)J.S.バッハ/管弦楽組曲第3番より「アリア」
指揮:寺坂隆夫(-*)、生島 靖
P5293794 posted by (C)fronte360
深い響きのティムパニ、渋い音色の金管楽器、ややくすんだ音色の木管楽器そして小細工無く真摯で自然に盛り上がってゆく弦楽器などなど、血気盛んな学生オケでは到底出来ないであろうブラームスの最後の交響曲を楽しみました。
指揮者の生島さん、しっかりとテンポを保っていて、時に長身の背を折り曲げて前かがみとなって表情を付けたり、しゃきっと背を伸ばして淡々と振って音量を上げます。 決して煽ることなどなく、多少のミスがあっても、常に自然体で素直な音楽を紡いて進めてゆきました。 そんな第1楽章の終結部、真摯で熱い音楽となったので、会場からも思わず拍手が湧きましたね。 お客さんも素直に音楽を楽しんでいます。
第2楽章は、そんな熱い想いを少々残したまま始まったようです。 温かみのある音楽。 淡々としながらもよく考えられた音楽に聴こえるのは団内指揮者であるからでしょうね。 いつも練習を共にしているメンバーのもつ最高のパフォーマンスをうまく引き出しているようでした。
第3楽章のトライアングルも落ち着いた音色で、パワフルになっても音量ほどの迫力が感じられないのは、前回も書きましたが、じっくりと腰を据えた演奏となっているからでしょう。 そして終楽章、パワフルながら奇を衒わず実直な音楽造り。 ある種古色蒼然とした音色・響きなのですが、これがブラームには似合っていますね。 自分たちの音楽をひたすら紡いでゆく枚フィルらしさ満開の演奏でした。
これに先立って演奏された寺坂さんの指揮によるブラームスの悲劇的序曲。 丁寧な寺坂さんの指揮によって折り目正しく進みます。 基本的には先に書いたのと同じくどこか古色蒼然とした音色・響き。 ですが、練習量の差があったのでしょうね、音の出だしは見事にきちんと決まっていても、フレーズの終わりになると自由度を感じる部分があったり、エンジンがかかるまでは弦と管の響きがうまくブレンドしていないと思えたり・・・それでも寺坂さん、粘り強くかつ慎重にオケを統率して、着実な音楽造りできちんと聴かせたのは見事でした。 とても好感が持てた演奏でした。
続く「禿げ山の一夜」は、前曲での堅さも取れて伸びやかな響きになりました。 テンポ設定がやや遅めだったのは、おどろおどろしさを演出するよりもオケの力量を考えてのことでしょうか。 流暢ではなかったかもしれないけれど、かっぷくの良い音楽造り。 曲の正面より堂々と対峙していった演奏にこちらも好感が持てました。 チューブラベルが鳴り、夜明けになると・・・後半の指揮者である生島さんがファゴットを置いて立ち上がり、どこに行くのかなと思ったら、なんと電子オルガンでハープを奏で始めたのに吃驚。 そしてハープと遜色のない演奏にまた吃驚。 これもまた枚フィルらしさ満開の演奏でしたね。
このオケの演奏会に来るといつも暖かな気持ちになって音楽を楽しめるのは、知らず知らずのうちに頭でっかちになった自分を初心に戻してくれているからかもしれません。 ありがとうございます。 そしてお疲れさまでした。
2016年06月03日
2016年06月02日
東京散歩20160512_東京大学の赤門を出て
5月12日(木)、宿泊出張の翌日を遊休休暇として蒲田に宿泊。
単身赴任以来、久々に田端〜日暮里、上野公園では東京都美術館の行列に唖然、
無縁坂より東京大学にて昼食をいただいて、いったん正門を出たものの・・・
P5123727 posted by (C)fronte360
中に入って、見つけました。 東京帝国大学時代の遺物、下水マンホール。
まだいくつか残っているんですよね。 これは赤門前にあったもの。
P5123728 posted by (C)fronte360
今度こそ赤門より帝大を出て・・・
P5123729 posted by (C)fronte360
赤門前の横断歩道を渡った先・・・
P5123730 posted by (C)fronte360
この路地の奥へと向かいますと・・・
P5123731 posted by (C)fronte360
お寺があるのですね。
単身赴任以来、久々に田端〜日暮里、上野公園では東京都美術館の行列に唖然、
無縁坂より東京大学にて昼食をいただいて、いったん正門を出たものの・・・
P5123727 posted by (C)fronte360
中に入って、見つけました。 東京帝国大学時代の遺物、下水マンホール。
まだいくつか残っているんですよね。 これは赤門前にあったもの。
P5123728 posted by (C)fronte360
今度こそ赤門より帝大を出て・・・
P5123729 posted by (C)fronte360
赤門前の横断歩道を渡った先・・・
P5123730 posted by (C)fronte360
この路地の奥へと向かいますと・・・
P5123731 posted by (C)fronte360
お寺があるのですね。
2016年06月01日
東京散歩20160512_東京大学
6月になってしまいました。
今月は祝日のたぐいはないけれど、小ネタ行事が満載・・・
適当に休みをとって、身体のメンテナンスにもそろそろ行かないと、
などなど思いながらも、先月の東京のお話しの続きを今月も続けます。
●
5月12日(木)、宿泊出張の翌日を遊休休暇として蒲田に宿泊。
単身赴任以来、久々に田端〜日暮里、そして上野公園を闊歩。
240分待ちの東京都美術館に唖然、上野公園を抜け無縁坂より東京大学へ。
P5123718 posted by (C)fronte360
シンボル安田講堂、後ろに見えるビルが理学部なんですね。
安田講堂前広場の地下にある生協中央食堂でお昼ご飯をいただきます。
さすが平日、学生だらけ・・・は当たり前ですが、留学生が多いですね。
P5123720 posted by (C)fronte360
赤門ラーメン。 400円也。 湯掻いた麺に豆板醤のような餡がかかっています。
何でも、土日祝日は100円UPの料金設定とし組合員証を見せると通常料金とか…
それほど土日祝日は一般の利用客が多いってことですね。
P5123721 posted by (C)fronte360
お腹も満たされたので、安田講堂脇にある三四郎池を散策。
夏目漱石の小説「三四郎」、主人公の三四郎と美禰子が出会ったのがこの池で、
前田家の屋敷の中の庭園で育徳園心字池。 字のとおり「心」の形の池ですね。
P5123723 posted by (C)fronte360
島があるのは分かるでしょうが、写真だと「心」って解らないですね。
P5123724 posted by (C)fronte360
三四郎池を出て、正門に向かって歩くと・・・おや、工事中。
図書館への道路が封鎖されてました。
ハリーポッターに出てくるような建物の図書館なんですけどね。 見えないや。
P5123725 posted by (C)fronte360
とにかく正門を抜けて、安田講堂。 秋は銀杏が黄葉して綺麗なんですけどね。
P5123726 posted by (C)fronte360
今月は祝日のたぐいはないけれど、小ネタ行事が満載・・・
適当に休みをとって、身体のメンテナンスにもそろそろ行かないと、
などなど思いながらも、先月の東京のお話しの続きを今月も続けます。
●
5月12日(木)、宿泊出張の翌日を遊休休暇として蒲田に宿泊。
単身赴任以来、久々に田端〜日暮里、そして上野公園を闊歩。
240分待ちの東京都美術館に唖然、上野公園を抜け無縁坂より東京大学へ。
P5123718 posted by (C)fronte360
シンボル安田講堂、後ろに見えるビルが理学部なんですね。
安田講堂前広場の地下にある生協中央食堂でお昼ご飯をいただきます。
さすが平日、学生だらけ・・・は当たり前ですが、留学生が多いですね。
P5123720 posted by (C)fronte360
赤門ラーメン。 400円也。 湯掻いた麺に豆板醤のような餡がかかっています。
何でも、土日祝日は100円UPの料金設定とし組合員証を見せると通常料金とか…
それほど土日祝日は一般の利用客が多いってことですね。
P5123721 posted by (C)fronte360
お腹も満たされたので、安田講堂脇にある三四郎池を散策。
夏目漱石の小説「三四郎」、主人公の三四郎と美禰子が出会ったのがこの池で、
前田家の屋敷の中の庭園で育徳園心字池。 字のとおり「心」の形の池ですね。
P5123723 posted by (C)fronte360
島があるのは分かるでしょうが、写真だと「心」って解らないですね。
P5123724 posted by (C)fronte360
三四郎池を出て、正門に向かって歩くと・・・おや、工事中。
図書館への道路が封鎖されてました。
ハリーポッターに出てくるような建物の図書館なんですけどね。 見えないや。
P5123725 posted by (C)fronte360
とにかく正門を抜けて、安田講堂。 秋は銀杏が黄葉して綺麗なんですけどね。
P5123726 posted by (C)fronte360