2016年04月13日

大阪散歩20160411_造幣局の通り抜けにスタート

高知の話題の途中ですが・・・
4月11日(月)、会社を休んで造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。
単身赴任より戻って早や5年目となった春。 
思い起こすと、戻ってすぐに職場の仲間に誘われて行ったのをきっかけに、
例年、造幣局の桜の通り抜けに出向くようになりました。 5年目かぁ、早いなぁ。

P4113336
P4113336 posted by (C)fronte360

昨年も会社を休んで行きましたが、生憎の小雨が降ったり止んだりの天候。
今年は晴れていましたが、やけに気温の低いまさに花冷えの一日でした。
そのせいか大川の川沿いの桜もまだ少し残ってますね。

P4113337
P4113337 posted by (C)fronte360

平日なのにすごい人出ですよ。
5年目なので要領よく露店をわき目で見ながら正門へと進みます。

P4113338
P4113338 posted by (C)fronte360

門の中でひときわ白く咲き誇る桜が目を引きますね。

P4113339
P4113339 posted by (C)fronte360

「千里香(せんりこう)」
東京荒川堤にあった桜で、芳香があるためこの名が付けられた。花は大輪白色で、花弁数は5〜7枚ある。

P4113340
P4113340 posted by (C)fronte360

だそうです。
解説は、今年も造幣局のホームページより引用させていただきました。


 
posted by fronte360 at 05:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする