途中、福知山で乗り継ぎ待ち時間を利用しての駅前散策。

P1102782 posted by (C)fronte360
どどーんと蒸気機関車が置かれていますね、しかも転車台に載ってます。
これは行ってみないといけません。

P1102774 posted by (C)fronte360
朝日を浴びた勇姿

P1102776 posted by (C)fronte360
堂々たるものですね。 C11って小型機関車ですけれど。

P1102773 posted by (C)fronte360
本蒸気機関車C11形式40号機は昭和8年(1933年)に川崎車輌株式会社で製造され小型機関車とても力も強く、前後進が自由にでき方向転換する必要もないことから短区間運転用として重宝され、日本国有鉄道福知山機関区に配属となった。
昭和19年(1944年)から昭和31年(1956年)まで篠山線を走っていました。昭和47年(1972年)からさ狭山市旧丹南町公民館の広場に展示されていましたが、平成19年1月に「鉄道のまち福知山」のシンボルとして展示するため本市に移設されました。
転車台は、蒸気機関車などの方向転換や扇形車庫への入出庫を行う施設として、昭和11年(1936年)福知山機関区内(この公園の西側約100m)に設置され、昭和47年(1972年)頃までその役割を果たしてまいりましたが、福知山駅付近連続立体交差事業により扇形車庫等の施設撤去を行うにあたり、当時を偲ぶ代表的施設として保存することになりました。

P1102777 posted by (C)fronte360
説明板には上記の事柄が記載されておりました。

P1102781 posted by (C)fronte360
よ〜く見ると運転席にはクマちゃんが乗ってましたよ。

P1102780 posted by (C)fronte360
福知山駅構内に戻りましょう。 次は城崎温泉行きです。

P1102771 posted by (C)fronte360
結果的に2両編成だったのでさすがにこの時期は満員でしたけれど、
ちょっと早めに移動したので座って行くことができました。

P1102783 posted by (C)fronte360