今年初詣に行った土佐國一之宮「土佐神社」の隣には善楽寺があります。
四国八十八箇所霊場の第三十番札所で、この次が竹林寺となります。
竹林寺には何度も行ってますが、ここは初めて訪れました。

P1012556 posted by (C)fronte360
本堂の隣は大師堂。
土佐神社の別当寺として空海(弘法大師)がこの寺を創建したそうです。

P1012558 posted by (C)fronte360
梅見地蔵尊、かつては大師堂梅の木の下で梅の花を仰ぎ見る姿だったことから
このように呼ばれるようになったと書いてました。
また首から上の病や悩みにご利益があるとされているお地蔵さんだそうで、
最近は脳の病気(ぼけ、ノイローゼ)、目、耳、鼻の快癒から
試験合格、学問向上を祈願をする参詣者も多いそうです。

P1012555 posted by (C)fronte360
前後しますが、土佐神社参道脇にある入口にはどどーんと観音様が立ってます。
これでここがお寺だとすぐに分かりますね。