まだ写真の整理も出来ていませんので、ダイジェストの続き
今年の初詣は土佐國一之宮「土佐神社」と決めていました。
JR土讃線・土佐一宮(とさいっく)より15分ほど歩いてゆくと
国の重要文化財に指定されている楼門が現れます。

P1012490 posted by (C)fronte360
この門を見るだけでもこの神社の威容というか格式の高さも判るでしょう。
そして門をくぐったあとに続く参道もまた長く伸びております。

P1012494 posted by (C)fronte360
社殿は、本殿の前に幣殿と拝殿が十文字に交わって上から見るとトンボの形、
「入蜻蛉(いりとんぼ)」形式といわれる独特なものです。

P1012542 posted by (C)fronte360
長宗我部元親による造営ですが、江戸時代に土佐藩を治めた山内氏も崇敬し
先の楼門や鼓楼(下の写真の朱色の建築物)などを造営寄進しています。

P1012501 posted by (C)fronte360