2015年09月29日

Nさんより小澤征爾のCD頂きました

昼メシ食っていたら、NさんがやってきてCDをくださいました。
しかも6セット(うち1つは2枚組)、うち4セットが小澤征爾ですね。

P9291799
P9291799 posted by (C)fronte360

■東芝EMI ヤナーチェック/シンフォニエッタ、ルトスワフスキー/オーケストラのための協奏曲 小澤征爾指揮シカゴ交響楽団(TOCE-55550)

■東芝EMI バルトーク/オーケストラのための協奏曲、コダーイ/ガランタ舞曲 小澤征爾指揮シカゴ交響楽団(TOCE-55549)

■東芝EMI ビゼー/交響曲ハ長調、序曲「祖国」、小組曲「子供の遊び」 小澤征爾指揮フランス国立管弦楽団(TOCE-7108)

■独EMI サン=サーンス/交響曲第3番ほか 小澤征爾指揮フランス国立管弦楽団(CDC 7 47477 2)

■Unesco Classics リムスキー=コルサコフ/交響組曲「シェエラザート」、ボロディン/歌劇「イーゴリ公」より「ポロヴェツ人の踊り」 (DCL 706292)

■エラート ミヨー/エクスの謝肉祭、ピアノ協奏曲第1番・第4番、5つの練習曲、バラード Claude Helffer(p)、デヴィット・ロバートソン指揮フランス国立管弦楽団 ミヨー/屋根の上の牝牛、世界の創造、ハープ協奏曲 Frederique Cambreling(hp)、ケント・ナガノ指揮リヨン歌劇場管弦楽団(3984-21347-2)


今度の土曜は久しぶりの休日出勤だし、翌日曜は検定試験・・・
10月の連休もまた高知に行く予定つもりなので、はたしていつ聴けるかな?
高知に行くバスの中で聴けるのかな?


posted by fronte360 at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高知散歩20150919_到着・高知大神宮

シルバーウィーク、18日の夜行バスにて高知に到着しました。
今回は追手筋を歩いて帯屋町へと進み、商店街のアーケードを抜けました。

P9191519
P9191519 posted by (C)fronte360

四国銀行の角に石碑がありますね。

P9191520
P9191520 posted by (C)fronte360

「武市瑞山先生殉節之地」、土佐勤皇党の武市半平太が切腹した地です。
先の吉田東洋が暗殺された所からすぐ近く、また板垣退助の生誕の地も近く、
色々な物が凝縮していて、昔から高知はコンパクトシティだったのですね。

P9191521
P9191521 posted by (C)fronte360

武市瑞山先生殉節之地の斜め向かいには高知大神宮があります。

P9191522
P9191522 posted by (C)fronte360

境内に入ると、石上神宮みたいにニワトリがやってきましたよ。

P9191526
P9191526 posted by (C)fronte360

ここは狛犬ならず狛鶏となっておりました。 珍しいのではないかな?

P9191523
P9191523 posted by (C)fronte360

この先に社殿があり、天照大御神を主祭神に、豊受大神、猿田彦大神など
色々な神さまが祀られているそうです。
そしてこの写真の左側にはお稲荷さん、よさこい稲荷神社もあります。

P9191524
P9191524 posted by (C)fronte360

もとは土佐藩京都屋敷の鎮守だそうですね。



posted by fronte360 at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする