7月21日(月)、遊休休暇を使って青春18きっぷでの帰路としました。
高知駅10時41分発の阿波池田行き、13時8分に阿波池田に到着。
そのまま車両は、13時35分発の多度津行きとなりまして、多度津到着。
さっそく駅舎を出て、鉄道遺産の給水タンクを見に行きました。

P7211205 posted by (C)fronte360
お隣の食堂は「準備中」

P7211206 posted by (C)fronte360
跨線橋に上ってみました。
向かって右側の煉瓦製の給水塔は大正2年頃の建築だそうで、
向かって左側の鉄骨製の給水塔は昭和初期または戦後すぐのものだそうです。

P7211210 posted by (C)fronte360
駅のホームを俯瞰します。

P7211208 posted by (C)fronte360
そして煉瓦製の給水塔をじっくりと鑑賞

P7211211 posted by (C)fronte360

P7211212 posted by (C)fronte360
ちょっと角度を変えて・・・

P7211214 posted by (C)fronte360
さて、駅前に戻って岡山を目指します。

P7211215 posted by (C)fronte360
駅前にあった、少林寺拳法発祥のまちの碑
多度津が少林寺拳法が生まれたまちだったとは不覚にも知りませんでした。
中国武術の少林拳と混同してました。 いやはや・・・

P7211216 posted by (C)fronte360