2015年08月25日

ケンペ、ブルックナー/交響曲第4番「ロマンティック」

朝TVを見て、台風がもう九州にまで来ていたのか・・・と驚きました。

それだけ浮世離れした独身生活なのでしょうね。
今宵は日本酒ではなく、安売りされていたホワイト・ホースを買ってきたので、
原液(ストレート)をチビチビと舐めながらのレコード鑑賞です。

P8251403
P8251403 posted by (C)fronte360

ブルックナー/交響曲第4番 変ホ長調 「ロマンティック」
  ルドルフ・ケンペ指揮 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団

PILZ のCDも持っていますが、ACCANTA とはいえレコードの方が音が良くて、
演奏にのめり込むことが出来て、堅牢なブルックナーを楽しんでいます。
金管の咆哮など飾らない素朴さ無骨さなどドイツらしい感じですし、
淡々として流れてゆく第2楽章もいいですね。

そして終楽章、冒頭のティムパニの音などキレの欲しかったところですが、
全般的に押しの強いサウンドで迫力充分。
分析的でなく、音楽の自然な流れ、それが全体を支配しています。
現代のブルックナー演奏とは違ってひと昔前、オペラ的な演奏かもしれません。

ステレオのヴォリュームを上げて聴きたいので、窓を締め切りましたけど、
冷房を入れなくても良くなった・・・これはもう、芸術の秋、到来ですね。



posted by fronte360 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高知散歩20150806_山内容堂邸跡

8月5〜9日、早めの夏季休暇いただいて、また高知に行ってきました。
6日木曜日、木曜市の立つ県庁前より歩いた突き当りは鷹匠公園。

P8061318
P8061318 posted by (C)fronte360

山内容堂公が6歳から22歳で藩主になるまで住んでいた邸宅跡です。
その横に建つ三翠園ホテル

P8061319
P8061319 posted by (C)fronte360

1867年2月、薩摩藩主島津久光の使者として訪れた西郷隆盛、吉井友実らと
山内容堂が会見をした散田邸。 これからの国の形について話し合ったと言われ、
その場所に今は三翠園ホテルが建っているのですね。

P8061320
P8061320 posted by (C)fronte360

三翠園ホテルの門の脇に、旧山内家下屋敷長屋展示館。
門をくぐると、こんな感じ

P8061322
P8061322 posted by (C)fronte360

無料で中を見ることができます。

P8061321
P8061321 posted by (C)fronte360

内部は写真撮影禁止なのですが、
幕末・維新における高知の偉人などの展示などがありました。

P8061323
P8061323 posted by (C)fronte360

建物は復元されたそうですが、どの部屋が何に使われていたとかなど
不明であるようなことも書いてありましたね。



posted by fronte360 at 04:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする