8月もあと少し、秋の虫の声も耳にするようになりました。
土曜夕刻まで独身生活となったので、平日夜ながらステレオ部屋に陣取って、
先日換装した ORTOFON MC100 で何を聴こうかな・・・と、以下を取出しました。
秋を先取りして、ブラームスの交響曲第4番。
P8241403 posted by (C)fronte360
ブラームス/交響曲第4番 ホ短調 作品98
ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団
バルビローリの指揮ではEMIにウィーンフィルと録音したものが有名ですが、
あえて主兵ハレ管を振った、テイチク1,000円盤のパイ録音。
録音の古さもあってオケの非力さなどでウィーンフィルが有利ですけれど、
サー・ジョンの棒に付いてゆく真摯さを持ったロマンティックな演奏で、
第2楽章などしみじみと聴かせて貰いました。
第1楽章と終楽章など、ちょっと非力さが出てしまってますけど、
これはこれで捨てがたい魅力も感じました。
2015年08月24日
高知散歩20150806_木曜市
8月5〜9日、早めの夏季休暇いただいて、また高知に行ってきました。
6日木曜日、木曜市の立つ県庁前へと行ってみました。
高知の「日曜市」は有名ですが、
月曜・水曜日を除いて毎日、高知市内のどこかに街路市が開かれています。
P8061307 posted by (C)fronte360
県庁前の電停を降りると、向こうの街路樹のところに市が立ってますね。
P8061308 posted by (C)fronte360
この日も35℃に届かんかという暑い日だったので、街路樹は助かりますね。
P8061312 posted by (C)fronte360
P8061333 posted by (C)fronte360
高知城も望める絶好のロケーション。
P8061314 posted by (C)fronte360
P8061315 posted by (C)fronte360
しっかしとにかく暑い。 さっさと歩いていると、終わっちゃいました。
右側の堂々とした建物は、県民文化ホールですね。
P8061316 posted by (C)fronte360
まだ13時半になってませんが、店終いを始めているお店も・・・
この時期、勝負は午前中みたいでした。
6日木曜日、木曜市の立つ県庁前へと行ってみました。
高知の「日曜市」は有名ですが、
月曜・水曜日を除いて毎日、高知市内のどこかに街路市が開かれています。
P8061307 posted by (C)fronte360
県庁前の電停を降りると、向こうの街路樹のところに市が立ってますね。
P8061308 posted by (C)fronte360
この日も35℃に届かんかという暑い日だったので、街路樹は助かりますね。
P8061312 posted by (C)fronte360
P8061333 posted by (C)fronte360
高知城も望める絶好のロケーション。
P8061314 posted by (C)fronte360
P8061315 posted by (C)fronte360
しっかしとにかく暑い。 さっさと歩いていると、終わっちゃいました。
右側の堂々とした建物は、県民文化ホールですね。
P8061316 posted by (C)fronte360
まだ13時半になってませんが、店終いを始めているお店も・・・
この時期、勝負は午前中みたいでした。