最近の記事

2015年07月21日

ツルパック青

150721_2108~0001.jpg戻ってきましたよ。

高知を抜けると青空で、また蒸し暑い…

とにかく明日から仕事

土佐鶴のツルパック青、良等酒で英気を養いましょう♪
posted by fronte360 at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

のり弁当

150721_1204~0001.jpg遅れている特急に翻弄され…

まさかの土佐山田駅で一旦下車するとは思わなかったけれど…

定刻に戻して運行中。

安心してお腹すきました。

高知駅前のスーパー・エースワンで買った190円の弁当

とり弁当もあるけど、のり弁当がお気に入り♪

安くて旨いんだな、これが♪
posted by fronte360 at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日も雨

150721_1006~0002.jpg今日お休み頂いて1日長く高知にいましたが…またしても雨

おまけに昨日からの大雨の影響で徐行運転している区間もあります。

青春18切符の旅、どうなりますことやら…
posted by fronte360 at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月20日

酒王の肴

150720_2024~0001.jpg高知産のめじか鰹を生姜で煮ました。

ほか…高知産の鳥肉、枝豆、かぼちゃ…

高知産バンザイ、しあわせ♪
posted by fronte360 at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

めじかゆで節

150720_1220~0001.jpgあ〜今日も雨…

仕方ないので、ご近所マーケットまで暇つぶし

めじか鰹のゆで節を138円で発見♪

今宵、生姜と煮て酒王の肴としましょう♪
posted by fronte360 at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月19日

酒王・司牡丹

150719_2303~0001.jpg土佐の夜は、酒王・司牡丹と

カツオのタタキ

肉には甘長唐辛子

サラダにはパプリカとトマト

苦労してやって来た甲斐ありました♪
posted by fronte360 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

頭を垂れる…

150719_1130~0001.jpg台風11号接近前に慌てて稲刈りした早生米の田もあったそうですが、

ここはまだ少し先みたい。

でも奈良はまだ穂など出てませんけどね…
posted by fronte360 at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

到着するも雨

150719_0602~0001.jpg高知駅に到着

雨、ですね…

今宵の絵金まつりはアカンかな…
posted by fronte360 at 06:12| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

菊正宗・樽酒

150718_2329~0001.jpg今宵はバスの中にて
菊正宗・樽酒を頂いてます。

芳醇ですね♪

さぁこれで眠れると
良いのだけれど…
posted by fronte360 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カール・ミュンヒンガー、J.S.バッハ/フーガの技法

昨日の高知行きバスの運休については何の連絡もなく、
湊町バスターミナルのカウンターで確認しても、ちょっと待って下さい・・・
と奥にひっこんで暫くして、運休みたいです、と発車40分前の対応としては、
かなりお粗末な対応に憮然としましたが・・・

今朝はなんと、運休お知らせメールが3時間前に届きました。
慌ててバス予約をやり直しましたが、タッチの差で日中のバスは確保できず、
最後の1枚となっていた深夜バスを確保。 すでに疲れてしまいました。

夜までの時間がぽっかりと空いたので、昨年のちょうど今頃、
高知で捕獲したバッハの大作のレコードを聴いております。

IMGP0047
IMGP0047 posted by (C)fronte360

J.S.バッハ/フーガの技法
  カール・ミュンヒンガー指揮 シュトゥットガルト室内管弦楽団

2枚組・見開きジャケット、自筆符の写真や符例付きでの詳細な曲解説が付き、
紙質の経年変化も少なく、盤面はとても綺麗。 最後の未完のフーガのあと、
1751年の初版時に追加されたコラール前奏曲までたっぷりと楽しみました。

といっても大作ゆえ、何度か中座はしましたが、静かな感動は途切れません。
じっくりと構えて曲の真正面より立ち向かってゆくような真摯さを感じました。
素晴しい演奏でした。

かといって、何度も繰り返し聴きたくなるような曲ではありませんけれど、
ちょうど良い機会になりました。

さて、ぽっかりと空いてしまった時間・・・
図書館で借りていたDVDを返却するなど、有効に使いましょう。



posted by fronte360 at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする