2015年05月02日

どろめ

150502_2147~0001.jpgどろめを肴に土佐鶴

ご近所マーケットで半額になってました。

幸先良いね♪
posted by fronte360 at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

土佐鶴ツルパック赤

150502_2102~0001.jpg正月以来の高知

司牡丹にしようか、ちょっと思案しましたが…

今宵は土佐鶴で廃人です。
posted by fronte360 at 21:07| Comment(2) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

交通科学博物館

昨日5/1、朝潮橋の中央体育館に行く前、ひとつ手前の弁天町で降りました。
駅前の交通科学博物館が閉館して1年、どんな感じかな? と・・・

P5010545
P5010545 posted by (C)fronte360

まだいくつか列車が残っているようです。

P5010546
P5010546 posted by (C)fronte360

かつて40年ほど前、交通科学館だった時代
ここに歩道橋があったと思うのですが・・・それはさておき周囲を歩きます。

P5010547
P5010547 posted by (C)fronte360

手前のは食堂車。 向こうには蒸気機関車も残ってますね。

P5010549
P5010549 posted by (C)fronte360

小学生だった頃、ここのホールで蒸気機関車の映画を観たのを覚えてます。

P5010550
P5010550 posted by (C)fronte360

夜中に始まる釜炊き、ボロ布だったかで火を入れて徐々に炊き上がてゆく・・・
そんなことに妙に感動したものです。

P5010558
P5010558 posted by (C)fronte360

先日、環状線でここを通ったとき、チラっと見えた電気機関車を見に行きます。

P5010553
P5010553 posted by (C)fronte360

DD54形ディーゼル機関車、ぽつんと寂しそうですね。

P5010557
P5010557 posted by (C)fronte360

液体変速機をもったカッコ良い機関車ですが、早々に姿を消した機関車。
まだ小学校に入る前の子供を連れて来たこともありました。

P5010556
P5010556 posted by (C)fronte360

1年前に閉館した交通科学博物館に残された車両たち
来年オープンする京都鉄道博物館に移管予定なのでしょう。
どれも綺麗な概観を保ってました。


オマケ・・・駅前に戻ってちょっと東に歩くと、M高校。

P5010559
P5010559 posted by (C)fronte360

P5010560
P5010560 posted by (C)fronte360

綺麗な外観になっていますが、偏差値はだら下がりみたいです。
卒業生としては複雑な気持ちがあります。

さて本日はこれから出立です。 いつものところ・・・ ではでは




posted by fronte360 at 06:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする