ようやっと一週間が終ってステレオの前に陣取っています。
先月の25日(水)に有給休暇だったのでけど、なかなかに忙しくて・・・
その時に聴いたオランダのプログレッシブ・ロック・グループ「フォーカス」
セカンド・アルバム「MOVIG WAVES」を今宵もまた聴いています。
クラシック音楽好きの元ロック青年には、熱い当時の想いが蘇ります。
IMGP0025 posted by (C)fronte360
side A
HOCUS POCUS
LE CLOCHARD
JANIS
MOVING WAVES
FOCUS II
side B
ERUPTION
1. Ofreus, Answer, Orfeus
2. Answe, Puilla
Tommy
3. Answer
The Bridge
4. Euridice
Dayglow
5. Answer, Orfeus
Euridice
A面1曲目、「悪魔の呪文(HOCUS POCUS)」も面白いのですけれど、
B面「イラプション(ERUPTION)」は5つパートからなる組曲となっていて、
ロック、ジャズ、クラシックが渾然一体となった傑作であると思っています。
A面は小曲を並べたロック調ですが、いずれも小粋でジャジーで一種独特、
前衛=プログレッシブ、そしてポップスの渾然一体という感じです。
1971年の作品ですけれど、今でもなかなかに刺激的に思えるのは、
タイス・ファン・レアーとイヤン・アッカーマンの個性によるものでしょう。
クラシックとジャズとロックが融合したバンド。
自分にとっての音楽形成に多大な刺激を与えてくれたバンドです。
2015年03月07日
六甲フィルハーモニー管弦楽団 第39回定期演奏会
日時:2015年3月1日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所:神戸文化ホール・大ホール
曲目:ボロディン/歌劇「イーゴリ公」序曲
ビゼー/交響曲 (-*)
チャイコフスキー/交響曲第5番
(アンコール)チャイコフスキー/歌劇「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズ
指揮:松井真之介、森 康一 (-*)
IMGP0029 posted by (C)fronte360
朝から冷たい雨が降るなか、それでも神戸文化ホールの1階席は8割以上入っていたのではなかったでしょうか。 オーケストラも熱い演奏ながら常にクールでカッコ良い演奏。 いずれも聴き応えがありましたが、アンコールにかかったエフゲニー・オネーギンのポロネーズ。 この演奏はエンターテイメント性をぐんと前に出し、会場を大いに盛り上げてのお開き。 雨の中、奈良より神戸まで出てきた甲斐もありました。 存分に楽しませて頂きました。
冒頭のボロディンによる「イーゴリ公」序曲、この曲をこんなに面白く聴けたのは指揮者の松井さんによるところ大でしょう。 伸びあがったり、時に踊ったりしながらも、きちんとオケを制御していました。 見て、聴いて、とても解りやすい感じがして、こちらもなんだかワクワクしながら聴いていました。 オケは各パートがよく纏まっていて、とくに弦楽器群(11-10-8-6-7 の通常編成)がしっかりしているのはこのオケの強みですね。
続くビゼーの交響曲、まさに春らしい曲ですが、ちょっと遅めのテンポ設定で、明るく派手になりがちなフレーズもきちんと抑えた上質な演奏に仕上がっていました。 こちらは森さんの手腕によるところ大でしょう。 とくに感じ入ったのは第2楽章、柔らかでしっとりとしたオーボエ、この楽章の白眉でありましたが、各パートとともに素晴しくて、この楽章全体をこんなにもうっとりと楽しめたのは初めてのように思います。 ここでも弦楽アンサンブルが安定していて、いい響きで絡み合っていたことが土台になっていましたね。 明るく元気に春らしく・・・この曲によくある演奏ですけれど、このように端正に纏めた丁寧な音楽造りに唸りました。
休憩を挟んでメインのチャイコフスキーの交響曲第5番。 この演奏は何といってもティムパニの活躍に尽きる、そんな感じで聴いていました。 オーケストラの中央奥・最上段に君臨するティムパニ、といった感じ。 終始キレの良く打ち込み、曲の芯をしっかりと形成し、そしてクライマックスではスピード感あるロール。 強打のティムパニの響きがホールに響き渡って曲をグイッと盛り上げていました。 そんなに出しゃばっていいのか、と時に思えるほどに存在感たっぷりでしたね。 それに引き換え、抑制かかった金管楽器群が大人しく感じるほど。 終楽章ではホルン6本(全員女性)がベルアップして頑張っていましたけれど、ホルンは終始大人しかったですね。
指揮者の松井さん、この演奏でも大きな分かりやすい動きで感情を乗せてゆきますが、基本的に曲の骨格はとても端正でオーソドックス、と受け取りました。 メリハリつけながらも丁寧に曲を進めている感じ。 しかしティムパニが気を吐いているのでパワフルになっている・・・これは狙ったものなのかは判りませんが、盛り上がったことは確か。 終楽章でのピークの形成、そして行進曲となって熱演、というより力演として見事な幕切れでした。
そして冒頭に書いたとおりアンコールはわざとちょっとタガを緩めてぐいぐいと盛り上げてのお開き。 楽しかった。 どの演奏も満足いたしました。 ありがとうございました。
そして次回の第40回定期は客演指揮に井ア正浩さんを迎えてマーラーの交響曲第7番ですね。 こちらも楽しみです。
場所:神戸文化ホール・大ホール
曲目:ボロディン/歌劇「イーゴリ公」序曲
ビゼー/交響曲 (-*)
チャイコフスキー/交響曲第5番
(アンコール)チャイコフスキー/歌劇「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズ
指揮:松井真之介、森 康一 (-*)
IMGP0029 posted by (C)fronte360
朝から冷たい雨が降るなか、それでも神戸文化ホールの1階席は8割以上入っていたのではなかったでしょうか。 オーケストラも熱い演奏ながら常にクールでカッコ良い演奏。 いずれも聴き応えがありましたが、アンコールにかかったエフゲニー・オネーギンのポロネーズ。 この演奏はエンターテイメント性をぐんと前に出し、会場を大いに盛り上げてのお開き。 雨の中、奈良より神戸まで出てきた甲斐もありました。 存分に楽しませて頂きました。
冒頭のボロディンによる「イーゴリ公」序曲、この曲をこんなに面白く聴けたのは指揮者の松井さんによるところ大でしょう。 伸びあがったり、時に踊ったりしながらも、きちんとオケを制御していました。 見て、聴いて、とても解りやすい感じがして、こちらもなんだかワクワクしながら聴いていました。 オケは各パートがよく纏まっていて、とくに弦楽器群(11-10-8-6-7 の通常編成)がしっかりしているのはこのオケの強みですね。
続くビゼーの交響曲、まさに春らしい曲ですが、ちょっと遅めのテンポ設定で、明るく派手になりがちなフレーズもきちんと抑えた上質な演奏に仕上がっていました。 こちらは森さんの手腕によるところ大でしょう。 とくに感じ入ったのは第2楽章、柔らかでしっとりとしたオーボエ、この楽章の白眉でありましたが、各パートとともに素晴しくて、この楽章全体をこんなにもうっとりと楽しめたのは初めてのように思います。 ここでも弦楽アンサンブルが安定していて、いい響きで絡み合っていたことが土台になっていましたね。 明るく元気に春らしく・・・この曲によくある演奏ですけれど、このように端正に纏めた丁寧な音楽造りに唸りました。
休憩を挟んでメインのチャイコフスキーの交響曲第5番。 この演奏は何といってもティムパニの活躍に尽きる、そんな感じで聴いていました。 オーケストラの中央奥・最上段に君臨するティムパニ、といった感じ。 終始キレの良く打ち込み、曲の芯をしっかりと形成し、そしてクライマックスではスピード感あるロール。 強打のティムパニの響きがホールに響き渡って曲をグイッと盛り上げていました。 そんなに出しゃばっていいのか、と時に思えるほどに存在感たっぷりでしたね。 それに引き換え、抑制かかった金管楽器群が大人しく感じるほど。 終楽章ではホルン6本(全員女性)がベルアップして頑張っていましたけれど、ホルンは終始大人しかったですね。
指揮者の松井さん、この演奏でも大きな分かりやすい動きで感情を乗せてゆきますが、基本的に曲の骨格はとても端正でオーソドックス、と受け取りました。 メリハリつけながらも丁寧に曲を進めている感じ。 しかしティムパニが気を吐いているのでパワフルになっている・・・これは狙ったものなのかは判りませんが、盛り上がったことは確か。 終楽章でのピークの形成、そして行進曲となって熱演、というより力演として見事な幕切れでした。
そして冒頭に書いたとおりアンコールはわざとちょっとタガを緩めてぐいぐいと盛り上げてのお開き。 楽しかった。 どの演奏も満足いたしました。 ありがとうございました。
そして次回の第40回定期は客演指揮に井ア正浩さんを迎えてマーラーの交響曲第7番ですね。 こちらも楽しみです。
2015年03月06日
大阪散歩20150228_湊町
2月28日、最近の休日の過ごし方に図書館巡りが加わるようになりました。
大阪市立図書館ではCDを貸し出しをしてくれるところがあるので、
天王寺図書館へ向ったあと、難波まで移動して中央図書館に向かいました。
近鉄の大阪難波駅の西改札を出て湊町、道頓堀川より浮庭橋を眺めます。
P2289923 posted by (C)fronte360
いつもの光景で、変わったことないな・・・と思っていたのですが・・・
川の北側にある南堀江のテラスで人だかり、結婚式をやっているようですね。
P2289927 posted by (C)fronte360
人生の絶頂、シアワセ満開ってところでしょうか。
P2289926 posted by (C)fronte360
ダイヤモンド型の湊町リバープレイス
かつては国鉄湊町駅の貨物ヤードだったところですね、ここを後に図書館へGO
P2289925 posted by (C)fronte360
するとさっきのカップル、浮庭橋にかかる階段の上より記念撮影なのでした。
お幸せに!
P2289929 posted by (C)fronte360
当方は、住吉橋からまたカモメを眺めておりました。
P2289930 posted by (C)fronte360
P2289931 posted by (C)fronte360
P2289932 posted by (C)fronte360
湊町、その名にふさわしい感じですね。
大阪市立図書館ではCDを貸し出しをしてくれるところがあるので、
天王寺図書館へ向ったあと、難波まで移動して中央図書館に向かいました。
近鉄の大阪難波駅の西改札を出て湊町、道頓堀川より浮庭橋を眺めます。
P2289923 posted by (C)fronte360
いつもの光景で、変わったことないな・・・と思っていたのですが・・・
川の北側にある南堀江のテラスで人だかり、結婚式をやっているようですね。
P2289927 posted by (C)fronte360
人生の絶頂、シアワセ満開ってところでしょうか。
P2289926 posted by (C)fronte360
ダイヤモンド型の湊町リバープレイス
かつては国鉄湊町駅の貨物ヤードだったところですね、ここを後に図書館へGO
P2289925 posted by (C)fronte360
するとさっきのカップル、浮庭橋にかかる階段の上より記念撮影なのでした。
お幸せに!
P2289929 posted by (C)fronte360
当方は、住吉橋からまたカモメを眺めておりました。
P2289930 posted by (C)fronte360
P2289931 posted by (C)fronte360
P2289932 posted by (C)fronte360
湊町、その名にふさわしい感じですね。
2015年03月05日
大阪散歩20150228_天王寺図書館
2月28日、最近の休日の過ごし方に図書館巡りが加わるようになりました。
大阪市立図書館ではCDを貸し出しをしてくれるところがあるので、
この日はまず天王寺図書館へ向かいました。
近鉄の上本町駅を東側に出て、日赤病院への道を歩いてバルナバ病院に寄り道、
元の道に出たところにある「フジパン」の看板のお店は昔のままみたい。
P2289919 posted by (C)fronte360
このお店の隣にもお地蔵さんがいらっしゃいますね。
P2289920 posted by (C)fronte360
延命地蔵尊、子安地蔵尊であるようです。
P2289921 posted by (C)fronte360
中には三体のお地蔵さん・・・
う〜ん、原型を残していないのか、石に彫られているのか判別できませんが、
合掌。
このあと細工谷1丁目の交差点を突っ切って閑静な住宅街の中に入って
最初の四つ角を右(西)に行くと天王寺図書館ですね。
P2289922 posted by (C)fronte360
CDは 3,228枚、DVDは 150枚とかなりこぶりですけれど、
(クラシックのCDだけなら当方の所有枚数の方が多いと思いますが)
落ち着いた感じがするところで気に入ってます。
大阪市立図書館ではCDを貸し出しをしてくれるところがあるので、
この日はまず天王寺図書館へ向かいました。
近鉄の上本町駅を東側に出て、日赤病院への道を歩いてバルナバ病院に寄り道、
元の道に出たところにある「フジパン」の看板のお店は昔のままみたい。
P2289919 posted by (C)fronte360
このお店の隣にもお地蔵さんがいらっしゃいますね。
P2289920 posted by (C)fronte360
延命地蔵尊、子安地蔵尊であるようです。
P2289921 posted by (C)fronte360
中には三体のお地蔵さん・・・
う〜ん、原型を残していないのか、石に彫られているのか判別できませんが、
合掌。
このあと細工谷1丁目の交差点を突っ切って閑静な住宅街の中に入って
最初の四つ角を右(西)に行くと天王寺図書館ですね。
P2289922 posted by (C)fronte360
CDは 3,228枚、DVDは 150枚とかなりこぶりですけれど、
(クラシックのCDだけなら当方の所有枚数の方が多いと思いますが)
落ち着いた感じがするところで気に入ってます。
2015年03月04日
大阪散歩20150228_バルナバ
2月28日、最近の休日の過ごし方に図書館巡りが加わるようになりました。
大阪市立図書館ではCDを貸し出しをしてくれるところがあるので、
この日はまず天王寺図書館へ向かいました。
近鉄の上本町駅を東側に出て、日赤病院に向かう道を歩いていると、
路地の奥にまたお地蔵さんがいらっしゃいました。
P2289906 posted by (C)fronte360
こちらはずいぶんと新しいお地蔵さんですね。
P2289907 posted by (C)fronte360
また元の道に戻って、突き当たりのタワーマンション
以前ここは日赤病院の敷地じゃなかったかな・・・
それはともかく、手前に「力餅」の看板がありますね。
P2289909 posted by (C)fronte360
この角を曲がった先にあるバルナバ病院、ここで長女長男ともに生まれたので、
この道はその出産前後に何度何度も通った思い出深い道なのですけれど、
特にこの「力餅」は思い出深いところですわ。
P2289910 posted by (C)fronte360
長男が生まれるとき、会社に奥さんから「生まれそう」との電話があったので、
慌てて当時住んでいた生駒のマンションに戻り、奥さんを連れてこの道を歩くと、
「力餅」の前で急に奥さんが「ここでご飯食べる」と、うどんを食べたのでした。
二人目の出産、さすがに余裕があったのでしょうけど、その時は驚きました。
シャッターが下りていますが、お店まだやっているのでしょうか・・・
P2289915 posted by (C)fronte360
さてそんなバルナバ病院も建替えられてこざっぱりとしてしまいました。
かつては、ヴォリーズ設計の趣きのある建物でしたけどね。
手前の広場になっている部分に受付があったんじゃなかったかな・・・
P2289916 posted by (C)fronte360
アーチ型の窓、5階建てなのですね。
かつては煉瓦造りの壁で3階建てじゃなかったかな・・・
P2289918 posted by (C)fronte360
階段の手すりにも装飾があったり、
その名前から判るとおり、教会のチャペルも併設されていました。
古いけど素適な建物だったのに、思い出がまた減ってちょっとがっかりですね。
大阪市立図書館ではCDを貸し出しをしてくれるところがあるので、
この日はまず天王寺図書館へ向かいました。
近鉄の上本町駅を東側に出て、日赤病院に向かう道を歩いていると、
路地の奥にまたお地蔵さんがいらっしゃいました。
P2289906 posted by (C)fronte360
こちらはずいぶんと新しいお地蔵さんですね。
P2289907 posted by (C)fronte360
また元の道に戻って、突き当たりのタワーマンション
以前ここは日赤病院の敷地じゃなかったかな・・・
それはともかく、手前に「力餅」の看板がありますね。
P2289909 posted by (C)fronte360
この角を曲がった先にあるバルナバ病院、ここで長女長男ともに生まれたので、
この道はその出産前後に何度何度も通った思い出深い道なのですけれど、
特にこの「力餅」は思い出深いところですわ。
P2289910 posted by (C)fronte360
長男が生まれるとき、会社に奥さんから「生まれそう」との電話があったので、
慌てて当時住んでいた生駒のマンションに戻り、奥さんを連れてこの道を歩くと、
「力餅」の前で急に奥さんが「ここでご飯食べる」と、うどんを食べたのでした。
二人目の出産、さすがに余裕があったのでしょうけど、その時は驚きました。
シャッターが下りていますが、お店まだやっているのでしょうか・・・
P2289915 posted by (C)fronte360
さてそんなバルナバ病院も建替えられてこざっぱりとしてしまいました。
かつては、ヴォリーズ設計の趣きのある建物でしたけどね。
手前の広場になっている部分に受付があったんじゃなかったかな・・・
P2289916 posted by (C)fronte360
アーチ型の窓、5階建てなのですね。
かつては煉瓦造りの壁で3階建てじゃなかったかな・・・
P2289918 posted by (C)fronte360
階段の手すりにも装飾があったり、
その名前から判るとおり、教会のチャペルも併設されていました。
古いけど素適な建物だったのに、思い出がまた減ってちょっとがっかりですね。
2015年03月03日
大阪散歩20150228_六万体地蔵尊
2月28日、最近の休日の過ごし方に図書館巡りが加わるようになりました。
大阪市立図書館ではCDを貸し出しをしてくれるところがあるので、
この日はまず天王寺図書館へ向かいました。
近鉄の上本町駅を東側に出て、思いのままという梅を観賞していた四つ角
P2289898 posted by (C)fronte360
ほかほか弁当のお店の左隣に小さな祠があります。
P2289899 posted by (C)fronte360
「六万体地蔵尊」だそうです。
P2289901 posted by (C)fronte360
一説によれば六万体地蔵尊は鎌倉時代に
四天王寺の参道庚申街道に面し途行く人の
道祖神として祭られた地蔵さんで六万体の
名称は六面に像が刻まれ二体で六万体地蔵尊と
称され由緒ある地蔵さんです
平成四年七月社稷を地元の方々の御好意により
新しく建替え致しました
家業繁栄 家内健康 合格祈願
P2289903 posted by (C)fronte360
珍しい六角柱のお地蔵さんですね。
先を急ぐことにしましょう、今日は日赤病院の方に歩くことにします。
P2289897 posted by (C)fronte360
大阪市立図書館ではCDを貸し出しをしてくれるところがあるので、
この日はまず天王寺図書館へ向かいました。
近鉄の上本町駅を東側に出て、思いのままという梅を観賞していた四つ角
P2289898 posted by (C)fronte360
ほかほか弁当のお店の左隣に小さな祠があります。
P2289899 posted by (C)fronte360
「六万体地蔵尊」だそうです。
P2289901 posted by (C)fronte360
一説によれば六万体地蔵尊は鎌倉時代に
四天王寺の参道庚申街道に面し途行く人の
道祖神として祭られた地蔵さんで六万体の
名称は六面に像が刻まれ二体で六万体地蔵尊と
称され由緒ある地蔵さんです
平成四年七月社稷を地元の方々の御好意により
新しく建替え致しました
家業繁栄 家内健康 合格祈願
P2289903 posted by (C)fronte360
珍しい六角柱のお地蔵さんですね。
先を急ぐことにしましょう、今日は日赤病院の方に歩くことにします。
P2289897 posted by (C)fronte360
2015年03月02日
大阪散歩20150228_上本町
2月28日、最近の休日の過ごし方に図書館巡りが加わるようになりました。
大阪市立図書館ではCDを貸し出しをしてくれるところがあるので、
この日はまず天王寺図書館へ向かいました。
近鉄の上本町駅を出て、新歌舞伎座の方へと向かいますが、
ここは今から20年ちょっと前に何度も通った道です。
P2289887 posted by (C)fronte360
当時ここはロータリーだったかな、すぐに道路で飲食店などもありましたね。
P2289890 posted by (C)fronte360
近鉄劇場はなくなって、ビルの6階には新歌舞伎座がやってきました。
この日は五木ひろし公演、25日もやってきましたがその時は都はるみでした。
P2289889 posted by (C)fronte360
チケット売り場の前を抜けて東側に出ると紅梅が咲いてます。
濃い紅色で大盃という品種、咲き誇っている感じですね。
P2289892 posted by (C)fronte360
ビルに沿って、ここには梅が色々と植えられています。
P2289893 posted by (C)fronte360
右側のうすいピンクの梅、八重咲きの小ぶりの花が可憐です。
P2289894 posted by (C)fronte360
思いのまま、という品種だそうです。
P2289896 posted by (C)fronte360
大阪市立図書館ではCDを貸し出しをしてくれるところがあるので、
この日はまず天王寺図書館へ向かいました。
近鉄の上本町駅を出て、新歌舞伎座の方へと向かいますが、
ここは今から20年ちょっと前に何度も通った道です。
P2289887 posted by (C)fronte360
当時ここはロータリーだったかな、すぐに道路で飲食店などもありましたね。
P2289890 posted by (C)fronte360
近鉄劇場はなくなって、ビルの6階には新歌舞伎座がやってきました。
この日は五木ひろし公演、25日もやってきましたがその時は都はるみでした。
P2289889 posted by (C)fronte360
チケット売り場の前を抜けて東側に出ると紅梅が咲いてます。
濃い紅色で大盃という品種、咲き誇っている感じですね。
P2289892 posted by (C)fronte360
ビルに沿って、ここには梅が色々と植えられています。
P2289893 posted by (C)fronte360
右側のうすいピンクの梅、八重咲きの小ぶりの花が可憐です。
P2289894 posted by (C)fronte360
思いのまま、という品種だそうです。
P2289896 posted by (C)fronte360
2015年03月01日
モーゲンス・ウェルディケ、ハイドン/戦時のミサ
予報どおり夜半より雨、今日はこのまま夕方まで一日雨でしょうね。
連日10kmほど歩いているので、ちょっとした骨休めにもなるでしょうか。
昼前には出かける予定ではあるのですけれど・・・
昨夜はちゃんと布団で寝たのでいつもどおり早朝に起床、
コーヒー片手にステレオの前に陣取って聴く宗教音楽もネタ切れ気味・・・
レコード棚を漁り、ずっと昔に買って久しく聴いていないレコードを発見。
P3019968 posted by (C)fronte360
ハイドン/ミサ曲 第7番「よき四季斎日のミサ」(戦時のミサ)
ネタニア・ダヴラツ(S)、ヒルデガルト・レッスル=マイダン(A)
アントン・デルモータ(T)、ヴァルター・ベリー(Br)
アントン・ハイラー(Org)
ウィーン室内合唱団
モーゲンス・ウェルディケ指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団
1796年作曲、ナポレオン率いるフランス革命政府軍がイタリア遠征を行い、
オーストリア軍を撃破してウイーンに迫ってきた時に書かれたというミサ曲。
ネット検索すると、手塚治がニクソン大統領就任記念演奏会の同時刻に、
バーンスタインがワシントン大聖堂でベトナム反戦コンサートを描いた漫画と
実際のバーンスタインがバイエルン放送交響楽団を振ったライブ映像のDVD、
これがたくさん引っかかってきますね。
バーンスタインがバイエルン放送交響楽団を振ったCDも持っていますが、
この検索で、持っていたな、と思い出したほどで・・・特に思い入れもなく、
ハイドン演奏の大家でもあったウェルディケのレコードをかけました。
戦時の・・・というちょっとエキセントリックな表題が付いていますが、
キリエ、グローリア、クレド、サンクトゥス、ベネディクトゥス、アニュス・デイ
と続く普通のミサ曲です。
演奏は、冒頭の合唱の下手さと、ちょっと上ずって聞こえるソプラノ独唱に、
止めようか・・・と正直何度も思いつつも、我慢して聴き進めていていると、
さすがワルター・ベリー、彼のソロのあるグローリアより良くなってきました。
ウェルディッケらしい実直な感じのする指揮も壷にはまってきた感じ。
古い録音なのでちょっと時代かかった感じがしなくもありませんけれど、
その几帳面さみたいなものがハイドンには合っているみたい。
若い頃にはハイドンってとっても退屈なイメージでしたが、
その滋味さが似合う年齢となったということでしょうね。
とにかく今日も一日平穏でありますように。
連日10kmほど歩いているので、ちょっとした骨休めにもなるでしょうか。
昼前には出かける予定ではあるのですけれど・・・
昨夜はちゃんと布団で寝たのでいつもどおり早朝に起床、
コーヒー片手にステレオの前に陣取って聴く宗教音楽もネタ切れ気味・・・
レコード棚を漁り、ずっと昔に買って久しく聴いていないレコードを発見。
P3019968 posted by (C)fronte360
ハイドン/ミサ曲 第7番「よき四季斎日のミサ」(戦時のミサ)
ネタニア・ダヴラツ(S)、ヒルデガルト・レッスル=マイダン(A)
アントン・デルモータ(T)、ヴァルター・ベリー(Br)
アントン・ハイラー(Org)
ウィーン室内合唱団
モーゲンス・ウェルディケ指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団
1796年作曲、ナポレオン率いるフランス革命政府軍がイタリア遠征を行い、
オーストリア軍を撃破してウイーンに迫ってきた時に書かれたというミサ曲。
ネット検索すると、手塚治がニクソン大統領就任記念演奏会の同時刻に、
バーンスタインがワシントン大聖堂でベトナム反戦コンサートを描いた漫画と
実際のバーンスタインがバイエルン放送交響楽団を振ったライブ映像のDVD、
これがたくさん引っかかってきますね。
バーンスタインがバイエルン放送交響楽団を振ったCDも持っていますが、
この検索で、持っていたな、と思い出したほどで・・・特に思い入れもなく、
ハイドン演奏の大家でもあったウェルディケのレコードをかけました。
戦時の・・・というちょっとエキセントリックな表題が付いていますが、
キリエ、グローリア、クレド、サンクトゥス、ベネディクトゥス、アニュス・デイ
と続く普通のミサ曲です。
演奏は、冒頭の合唱の下手さと、ちょっと上ずって聞こえるソプラノ独唱に、
止めようか・・・と正直何度も思いつつも、我慢して聴き進めていていると、
さすがワルター・ベリー、彼のソロのあるグローリアより良くなってきました。
ウェルディッケらしい実直な感じのする指揮も壷にはまってきた感じ。
古い録音なのでちょっと時代かかった感じがしなくもありませんけれど、
その几帳面さみたいなものがハイドンには合っているみたい。
若い頃にはハイドンってとっても退屈なイメージでしたが、
その滋味さが似合う年齢となったということでしょうね。
とにかく今日も一日平穏でありますように。