2014年12月10日

高知散歩20141123_寺田寅彦記念館

11月23日、高知到着3日目。
今回の高知旅行の目的、五台山竹林寺の文殊菩薩さまの拝観を終えて下山。
日曜市を散策、城西公園で0.5ミリの上映時間の下見のあと山猫軒で昼食とし、
また路面電車で枡形まで戻って高知城下・城西公園へ。

PB238966
PB238966 posted by (C)fronte360

江ノ口川に沿って歩いていると、石碑がありました。
「花物語 寺田寅彦」と記されています。

PB238967
PB238967 posted by (C)fronte360

この川にそって右に折れると、そこにあるのが「寺田寅彦記念館」です。

PB238969
PB238969 posted by (C)fronte360

東京帝国大学の理学博士でありながら夏目漱石との親交が深かった寺田寅彦、
随筆家としての多くの文章を残した文学者としての顔が一般的でしょうか。

PB238970
PB238970 posted by (C)fronte360

寺田寅彦が4歳から19歳まで過ごした旧宅を復元したものがこの記念館です。
戦災で焼失した母屋は設計図より復元されたものですが、
昭和42年に高知市史跡に指定されています。

PB238974
PB238974 posted by (C)fronte360

入館無料なので、中に入ってみました。
玄関より外を見たらこんな感じ。

PB238975
PB238975 posted by (C)fronte360

中には上品なご婦人が案内係としていらしていて、
控えめながら、寺田寅彦記念室が高知城脇にある県立文学館にあることなど、
丁寧に説明してくださいました。

PB238978
PB238978 posted by (C)fronte360

この玄関脇の路地を入ってゆくと・・・

PB238982
PB238982 posted by (C)fronte360

戦災で焼け残った寅彦の勉強部屋が移築されていました。
本来は、もうちょっと西にあったようですが、敷地が狭められたときに、
古くなった一部の木材を新しくして移築されたそうです。

PB238983
PB238983 posted by (C)fronte360

中も見られるようですが、映画の時間が迫っていたので、ここで辞去しました。

PB238984
PB238984 posted by (C)fronte360

玄関脇の「寺田寅彦先生邸跡」は、牧野富太郎博士の揮毫によるもの。
ともに高知の偉人ですね。

PB238981
PB238981 posted by (C)fronte360

なお隣には高層マンションが建築中です。
もともとここは寺田寅彦邸の敷地だった所で法務局があったそうです。

PB238987
PB238987 posted by (C)fronte360

寺田寅彦記念館の敷地として戻して欲しいとの要望を出されたそうですが、
国はマンション業者に売り渡してしまった結果、なんだかなぁ〜
な状況となってしまいました。

さて、これから映画「0.5ミリ」を観て高知3日目は終了ですね。

posted by fronte360 at 05:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする