2014年12月03日

高知散歩20141123_五台山竹林寺

夢見が悪く、4時前に目覚めてしまいました・・・
奈良の気温は2℃台にまで冷え込んでいるようです、もう12月ですものね。
風邪をひかないよう注意して年末まで乗り切りましょう。
 ●
11月23日、高知到着3日目、
今回の高知旅行の目的、五台山竹林寺の文殊菩薩さまを見に出かけました。

五台山展望台より竹林寺に向かいます。
展望台前に立つライオン宰相と呼ばれた濱口雄幸の銅像。

PB238907
PB238907 posted by (C)fronte360

父親が出生届を提出する途中で酒を呑んで酩酊、幸雄を逆に書いて雄幸となった。
いかにも土佐っぽらしいエピソードであります。

さてバス停の所まで戻って、この石段を下ってゆきます。
石段の左側の塀の向こうが竹林寺

PB238918
PB238918 posted by (C)fronte360

入口には春にもあった看板
文殊菩薩の従者「須菩提尊者」「優填王尊者」「善財童子」「最勝老人」

PB238920
PB238920 posted by (C)fronte360

中に入りましょう。 朝早いので落ち着いていました。

PB238921
PB238921 posted by (C)fronte360

紅葉も始まっていました。

PB238922
PB238922 posted by (C)fronte360

PB238923
PB238923 posted by (C)fronte360

50年に一度の秘仏公開、春に続いて秋季公開は11月25日まで。
混んでいるかな、と思って朝8時半からのご開帳に間に合わせたのは正解。

PB238924
PB238924 posted by (C)fronte360

ここで春と同じお坊さんによるお話を伺ってからのお参りとなりましたが、
春は5月25日までで、前日24日10時すぎのお参りでしたけれど、
今回は、お参りの人が少なくて、余裕を持ってお参りすることができました。

PB238926
PB238926 posted by (C)fronte360

秋季公開では台座の獅子が300年ぶりに創建当初の獅子に交換されました。
2つ上の写真に写っているイラストは、江戸時代に製作された獅子です。
そのことはまた後日。



posted by fronte360 at 04:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする