2014年06月06日

スィトナー、ワーグナー/ローエングリン、タンホイザー

ようやっと1週間が終りました。
そして今宵も酔っ払って急きょメンテしたCDプレーヤ(Sony CDP-203)
その動作確認も含めて、懐かしい PILZ音源をかけています。

昨日のは東ドイツの懐かしい国旗がたなびくデザインのでしたが、
国旗のないデザインのEGR(East German Revolution)のCDです。

このシリーズのCDは、ピルツ・ジャパンによる装丁がされていて、
税込定価1,000円(税抜価格 971円)と書かれてます。 税率3%の時代。

P6067252
P6067252 posted by (C)fronte360

ワーグナー/歌劇「ローエングリン」
              第1幕への前奏曲
              第3幕への前奏曲
ワーグナー/歌劇「タンホイザー」
              序曲
              バッカナール
              第3幕への前奏曲
              ジークフリート牧歌
  オトマール・スィトナー指揮 シュターツカペレ・ベルリン

スィトナーが手兵ベルリン歌劇場のオーケストラを振ったワーグナーの演奏、
悪いわけがありませんね、タンホイザー序曲など堂々とした演奏ながら、
すっきりと纏めていて、実に丁寧に磨きこまれた解釈。

しかしベルリン歌劇場のオケらしく、ちょっと粗い金管の響きが押してきて、
聴いていると、週末の解放感もあいまって、なんか元気が湧いてくるようです。

このCDには、ドイツ語、英語、フランス語、イタリア語、日本語で
「音楽愛好者の皆様」と題された、このシリーズの解説が書かれています。

Liebe Musikfreunde! Dear MUsic-Lover! Chers amis melomanes, 
Cari amici della music, 音楽愛好者の皆様

要約すると、旧東ドイツのラジオ音楽収集センターの歴史的記録より
ステレオ録音されるようなった1964年以降のものを選び出し、
CD30枚以上に収録したこと。
収録の概要を ドレスデン、ライプティヒ、ベルリンの地方に分け、
記していて、これがなんと日本語で6ページに渡っていたりもします。

気合が入ったシリーズです。

posted by fronte360 at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高知散歩2014年5月・牧野植物園・温室

今年の5月GWは、事務所移転事務局で忙殺されて行けなかった高知。
事務所もなんとか落ち着いてきたので、お休みを頂いて高知へ。

5月24日、竹林寺・50年に一度のご開帳の文殊菩薩さまへお参りしたあと、
庭園も見て、いよいよ牧野植物園に入りました。

P5247072
P5247072 posted by (C)fronte360

なんとなくラピュタの世界を彷彿とさせる植物園がいいんですね。
中に入って見上げるとこんな感じ。

P5247073
P5247073 posted by (C)fronte360

中は湿気が高いですが、綺麗な花々に癒されます。

P5247077
P5247077 posted by (C)fronte360

P5247078
P5247078 posted by (C)fronte360

水が流れていて、お魚もいたりします。

P5247080
P5247080 posted by (C)fronte360

P5247081
P5247081 posted by (C)fronte360

多肉植物の展示販売もされていました。 サボテンですね。

P5247088
P5247088 posted by (C)fronte360

P5247085
P5247085 posted by (C)fronte360

P5247090
P5247090 posted by (C)fronte360

とにかく、ここはいいところですよ。

P5247079
P5247079 posted by (C)fronte360

posted by fronte360 at 05:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする