その動作確認も含めて、懐かしい PILZ音源をかけています。
これはPILZがまじめな稼業をやっていたACANTAレーベルの輸入CD。
喜歌劇の抜粋盤は3枚持ってますけど、今宵はコレ「メリー・ウィドウ」!
原題「Die lustige Witwe」を訳すと「陽気な未亡人」!!

P6047250 posted by (C)fronte360
フランツ・レハール/喜歌劇「メリー・ウィドウ」
ハンナ・グラヴァリ:インゲボルグ・ハルシュタイン(S)
ダニロ・ダニロヴィッチ:ペーター・アレクサンダー(T)
カミーユ・ド・ロジヨン:ハインツ・ホッペ(T)
ミルコ・ツェータ:ベンノ・クッシェ(Br)
ヴァランシエンヌ:ルチア・ポップ(S)
ギュンター・カルマン合唱団
フランツ・マルシャレク指揮 グローセス・オペレッタ管弦楽団
「メリー・ウィドウ」は何度か観たことがあって舞台も何となく想像でき、
楽しめるのですが、このCDの演奏自体もなかなかの優れものと思います。
グローセス・オペレッタ管弦楽団は、GROSSES OPERETTEN-ORCHESTER の直訳、
確証ありませんが、ウィーンオペレッタ劇場 = ウィーンフォルクスオーパー
のオケと想定します。
とにかく各歌手が巧く芸達者、聴かせ上手ですね。
(P)1968となっているので、ルチア・ポップなどまだ30歳になる手前かしら、
主役のインゲボルグ・ハルシュタインも32歳かしら「ヴィリアの歌」も清澄、
しかも情感たっぷりに聴かせますね。 これは良いアルバムです。