2014年05月21日

京都散歩・高瀬川

5月10日、久しぶりに京都に出て歩きウロウロと回ってきました。

京都ゑびす神社を出て、鴨川を渡って四条河原町を目指します。
四条大橋のたもとにあるビルは東華菜館本店ですね。

P5106904
P5106904 posted by (C)fronte360

反対側、東側にあるのがレストラン菊水と南座が見えてますね。
いかにもな京都鴨川の風景。

P5106905
P5106905 posted by (C)fronte360

川を渡りきったところ、鴨川に沿って流れる小川が高瀬川。
江戸時代初期、京都中心部と伏見を結ぶ物流用に開削された運河ですね。
サクラの季節なら綺麗だったことでしょう。

P5106908
P5106908 posted by (C)fronte360

四条の近くでこんな祠を発見しました。
真町お地蔵尊の由来(ニ体)の説明板には次のように記載。

P5106910
P5106910 posted by (C)fronte360

涙の地蔵
 森鴎外の小説「高瀬川」にあるように罪人を島流しに送り出す時、無事に帰れるようにと、涙を流してお願いしたお地蔵さんで、当時山崎屋「回船問屋」にあったものです。
池大雅(作)
 元文年間(1736-1741)に、池大雅が建仁寺の僧侶に、お地蔵さんの在り方を聞いて筆をとり白川の自然石に張り合わせたお地蔵さんで当時、町の会議所にあったものです。
         昭和51年8月吉辰 真町々内会長 井上三郎


P5106912
P5106912 posted by (C)fronte360

四条通りの賑わいがすぐそこ、にあります。

P5106913
P5106913 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 05:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする