2014年05月17日

ミルシテイン&フィストラーリ、ブラームス/ヴァイオリン協奏曲

頂いた「米ぎん」をつまみ無しでちびちびと頂きながらブログを更新中、
時間つなぎのBGMとしてレコード棚よりふっと手に触ったレコードでしたが、
真剣に聴き入ってしまいました。

P5176964
P5176964 posted by (C)fronte360

ブラームス/ヴァイオリン協奏曲
ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第1番 (-*)
  ナタン・ミルシティン(vn)
   アナトール・フィストラーリ指揮、レオン・バージン指揮 (-*)
   フィルハーモニア管弦楽団

ブラームスのヴァイオリン協奏曲はどちらかという薄暗くて苦手なんですが、
ナタン・ミルシティンの高潔かつ華麗なヴァイオリンに魅了されました。
第1楽章のミルシティン自身の手によるカデンツァが圧巻。

この曲に持っていたうす暗いのにロマン的、後ろ向きのイメージが覆って、
なんと華麗な曲だったのかと。 全曲を支配する透明感も素晴しい。
切れ味の良い美音、実に爽快です。

ブルッフはちょっとぬるい感じですけれど・・・ これで本当に廃人か・・・

posted by fronte360 at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米ぎん(よねぎん) 頂きました

職場のお姉さんより誕生日にと頂きました。 感謝。

奈良県大和郡山市の中谷酒造の純米吟醸
純米大吟醸(精米歩合35%)を原酒比率で18%ブレンドしているそうです。

P5176963
P5176963 posted by (C)fronte360

おつまみ(缶つま・ムール貝とオリーブのバジル風味、ゆでピーナッツ)も
一緒に頂くという配慮にも涙がちょちょ切れます。

これらで一献もいいのですが、今日は昼まえに八戸ノ里まで遠征し、
新潟産の天然ハマチを柵で1本買ってきているので、これを捌きましょう。

今宵もまた加齢なる変身で廃人と化します。

posted by fronte360 at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハンス=ユルゲン・ワルター、ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」

本日、誕生日。 奈良は朝から良い天気。 しかしながら・・・
事務所移転で酷使した身体の疲れが全く抜けてなく、ぐ〜たらとした1日。

昨夜、予定どおり実家近くの診療所に行って身体のメンテナンス。
事務所移転を控えて3年振りにクスリをもらう生活に戻ってしまったが、
追加2種類(うち1種は不定期服用)、計3種類、現代人に戻った感あり。

さて、昨夜遅く帰ってきた長女(明日また戻ってゆくが)と奥さんは外出中、
軽くアルコールなどいただきながら、ステレオ・メインシステムで音楽鑑賞中。

P5176961
P5176961 posted by (C)fronte360

ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」
シューベルト/交響曲第8番「未完成」 (-*)
  ハンス=ユルゲン・ワルター指揮 ハンブルク放送交響楽団
  渡邉暁雄指揮 日本フィルハーモニー交響楽団

いわゆる1,000円盤「コロムビア・ダイヤモンド・シリーズ」のトップバッター
レコード番号「MS-1001-AX」、廉価盤の帝王と呼ばれたもう一人のワルター、
ハンス=ユルゲン・ワルター指揮による「運命」が、なかなか良い演奏です。

ハンブルク放送交響楽団は、ハンス=シュミット・イッセルシュテット設立の
北ドイツ放送交響楽団の録音用の名称とのこと。

初心者に(と偉そうなこと言う永遠の初心者ですが)聴きやすい運命交響曲で、
第1楽章のテーマなど、フェルマータは長めですが仰々しくすることなく、
しかし要所をきちんと抑え、緊張感を持続させる手腕はなかなかのものですね。

木管やホルンが時折り浮かび上がるように聴こえるがまた長閑な感じもさせ、
オケがそんなに巧くないからでしょうけれど、この曲をかえって解りやすく、
親しみやすくさせているようにも思えます。

終楽章は迫力があり、録音も良くて引き締まった低弦の響きなども聴き取れ、
とても立派な演奏としていて、運命って良い曲やな、と素直に思えました。

カプリングされた渡邉暁雄指揮日本フィルによる「未完成」も良いですね。
第3楽章の遺稿部分は収録されていませんが、やや早めのテンポかな、
きちっと纏められた演奏で、録音も木管やホルンのまろやな響きが聞き取れ、
スタイリッシュな感じもします。

当時レギュラー盤2,000円の時代、こんな立派な演奏が1,000円で入手できた。
1,000円盤が大ブームとなったことも解るような気がする1枚です。

posted by fronte360 at 19:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 14-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6月の関西アマオケコンサート情報

6月に、京阪神奈滋で開催されるアマオケ関連の演奏会について投稿します。

まだまだあると思いますけど、気付いたところで、個人的に興味あるところをピックアップしています。

この他にもありましたら、本家サイトの掲示板やコメントにて投稿をお願いします。こちらにも転載したいと思います(が、なかなか意気込みに反して動けないのが実情ですが)。

とにかく、出発!!


6/1:長岡京市民管弦楽団 第23回演奏会
6/1:八尾フィルハーモニー交響楽団 第46回定期演奏会
6/1:プリモパッソオーケストラ 第13回演奏会
6/7:大阪府立大学交響楽団 第28回あじさいコンサート
6/8:Maple Philharmonic(箕面市民オーケストラ) 第31回定期演奏会
6/8:橿原交響楽団 ファミリーコンサート2014〜動物のいる音楽〜
6/8:甲南大学文化会交響楽団 サマーコンサート2014
6/13:関西大学交響楽団 第37回サマーコンサート
6/14:アンサンブル・コスモリバティ 第24回定期演奏会
6/15:交響楽団ひびき 第10回定期演奏会
6/15:けいはんなフィルハーモニー管弦楽団 演奏会
6/17,19:京都大学交響楽団 第195回定期演奏会
6/21:京都教育大学管弦楽団OBオーケストラ 第12回演奏会
6/21:MAF管弦楽団 第33回定期公演
6/22:宝塚市交響楽団 第55回定期演奏会
6/22:奈良交響楽団 第60回記念定期演奏会
6/22:神戸市民交響楽団 第71回定期演奏会
6/28:天理シティーオーケストラ 第14回定期演奏会
6/28:大阪市立大学交響楽団 JuneConcert2014
6/29:豊中市民管弦楽団 第50回定期演奏会
6/29:アンサンブルプティ・タ・プティKobe 第9回定期演奏会
6/29:寝屋川市民管弦楽団 第10回定期演奏会
6/29:ひこね第九オーケストラ 第15回サマーコンサート
6/29:京田辺市民管弦楽団 第3回定期演奏会
6/29:京都新祝祭管弦楽団 第2回定期演奏会〜ブラームスツィクルスV〜
6/29:神戸大学交響楽団 サマーコンサート2014
6/29:大阪ハイドンアンサンブル 第20回記念定期演奏会


posted by fronte360 at 13:40| Comment(1) | TrackBack(0) | 14-関西アマオケ演奏会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする