2014年05月08日

ご近所散歩・鶴舞団地のネコ公園

4月26日、いい陽気に誘われて買物前にご近所の鶴舞団地を散策しました。

1960年代初頭、いわゆる公団住宅として大規模開発された団地ですが、
老朽化のために2005年度より順次建て替えが進んでいます。
最後に残ったこの北側も2014年度から第3期事業の対象となっていて、
7月以降に住民に対する説明会が開催されるそうです。

P4266766
P4266766 posted by (C)fronte360

ロケット公園を出て、老人憩いの家の脇を抜けるとき、
またもや紅葉したモミジを発見。 鮮やかですな。

P4266767
P4266767 posted by (C)fronte360

52号棟脇の公園、通称ネコ公園ですね。 野良ネコが沢山棲んでいました。
部屋で動物を飼えないご家族の方がここでネコと遊んでいた空間で、
わが子もここで遊んでいたようです。

P4266768
P4266768 posted by (C)fronte360

この公園の石組みの脇に咲くタンポポも日本固有種ですね。

posted by fronte360 at 05:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月07日

ご近所散歩・鶴舞団地の公園

4月26日、いい陽気に誘われて買物前にご近所の鶴舞団地を散策しました。

1960年代初頭、いわゆる公団住宅として大規模開発された団地ですが、
老朽化のために2005年度より順次建て替えが進んでいます。
最後に残ったこの北側も2014年度から第3期事業の対象となっていて、
7月以降に住民に対する説明会が開催されるそうです。

P4266755
P4266755 posted by (C)fronte360

63号棟脇の公園遊具、お休みの日なのに子どもは全く見かけません。
建替えが控えているので、お子さん連れの方の多くはいち早く、
もっと広いところへ引っ越されました。

P4266756
P4266756 posted by (C)fronte360

68号棟、ここもネットが多く張られています。
66号棟の入口のダスターシュートのコンクリートの上・・・

P4266757
P4266757 posted by (C)fronte360

69号棟脇の公園にも人っ子一人いません。

P4266758
P4266758 posted by (C)fronte360

老朽化のため取り外されてしまったブランコ・・・

P4266759
P4266759 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 05:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月06日

本日の収穫、そして金魚ちゃん

事務所移転、GW最後の今日も休日出勤より戻ってきました。

明日朝8時より事務所オープン準備作業でしたが、あまり捗らず・・・
まぁなんとかなるやろ、と見切って18時に退散してきました。

そんな話はさておき、今朝も出勤前にサクランボの収穫をしてきました。
小皿にけっこういっぱい採れて、赤いのはけっこう甘いですね。

P5066792
P5066792 posted by (C)fronte360

昨夜は早めに廃人となって、朝早めに起きたこともあって
気になっていた庭の草引きと、玄関の水槽の掃除もやってしまいました。
水槽のガラスとフィルター清掃して、水を足してポンプを回しているところ。
まだ濁ってますけどね、まぁこんなもんですわ。

P5066793
P5066793 posted by (C)fronte360

金魚ちゃんも不安そうですけど、少しガマンしてくださいな。
この金魚ちゃん、かなりデカくなってますけど、
元は金魚すくいの金魚がルーツで、その二代目なんですよね。
長男が小学生の時にもらった金魚が子供を生み、その子供がこの金魚ちゃん。

P5066798
P5066798 posted by (C)fronte360

1ヶ月ほど前には白いカビのようなものに覆われて瀕死寸前でしたけど、
水槽やフィルター清掃などでなんとか持ちなおしました。
サンゴが入っているのはその時に入れたもので、水質改善のためですね。

さてさて、GWも終ってしまうので、今日はバーボンを買ってきました。
ジムビーム・プレミアムというのが目についたので・・・

P5066801
P5066801 posted by (C)fronte360

バーボンはストレートですよね、生のままで頂いております。
ああ今宵もまた廃人ですな。

posted by fronte360 at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ご近所散歩・鶴舞団地の70号棟あたり

4月26日、いい陽気に誘われて買物前にご近所の鶴舞団地を散策しました。

1960年代初頭、いわゆる公団住宅として大規模開発された団地ですが、
老朽化のために2005年度より順次建て替えが進んでいます。
最後に残ったこの北側も2014年度から第3期事業の対象となっていて、
7月以降に住民に対する説明会が開催されるそうです。

P4266751
P4266751 posted by (C)fronte360

70号棟へと登る階段より「老人憩いの家」方面の写真、
お昼前なのに、ほんとど人とすれ違うことはありませんが、
すれ違う人の多くが軽く会釈してくれて、とてもいい時間が流れています。

P4266752
P4266752 posted by (C)fronte360

左より70号棟、74号棟、右端に写っているのは69号棟

P4266753
P4266753 posted by (C)fronte360

ハトが巣をはらないようにネットがかけられているのは
人が住んでいない部屋なのでしょうね。

P4266754
P4266754 posted by (C)fronte360

この消火栓、昭和の消火栓ですね。

posted by fronte360 at 04:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月05日

本日の収穫、そしてスズラン

事務所移転、休日出勤より戻ってきました。

日本橋で昨日買った備品を最新式ディスプレイ(Sharp BIGPAD)に咬ませ、
旧式のTV会議装置の映像が見られるようにしてきました(2台分)。
セキュリティシステムも稼動、出退勤システムや電話もメドが立ったみたいで、
後は同僚に任せて13時過ぎに退散させてもらいました。

そんな話はさておき、今朝もサクランボの収穫をしてきましたよ。
小粒で、しかも小皿一杯分ですれけど、夫婦二人ならこれで十分でしょう。
また明日の楽しみにしましょう(鳥はまだ見つけていないようなので・・・)

P5056787
P5056787 posted by (C)fronte360

そして玄関脇のスズランですが、花が散ったな・・と思っていたら、
ちょっと奥でドクダミの影になっていた別のスズランが咲き始めておりました。

P5056791
P5056791 posted by (C)fronte360

これから次々と咲くのでしょうね。。
こちらもまた明日の楽しみといたしましょう。

P5056789
P5056789 posted by (C)fronte360

さあて、昼メシも食わずに買物して帰ってきたので、
少々早いですが、買ってきた刺身と越後桜・純米酒で廃人と化します。
明日もまた朝から出勤であります。

posted by fronte360 at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ご近所散歩・鶴舞団地の64・65号棟あたり

4月26日、いい陽気に誘われて買物前にご近所の鶴舞団地を散策しました。

1960年代初頭、いわゆる公団住宅として大規模開発された団地ですが、
老朽化のために2005年度より順次建て替えが進んでいます。
最後に残ったこの北側も2014年度から第3期事業の対象となっていて、
7月以降に住民に対する説明会が開催されるそうです。

P4266747
P4266747 posted by (C)fronte360

64号棟手前の藤棚
もうちょっとするとクマンバチ(熊蜂)が羽音鋭く飛び回って怖いんですよね。

P4266748
P4266748 posted by (C)fronte360

向こう側は65号棟だったかしら。 南国風の大きな植栽がありますね。

P4266749
P4266749 posted by (C)fronte360

この辺りより生駒山を望みます。
毎日あの生駒山のトンネルを抜けて大阪まで働きに行っております。
今日、こどもの日ですが、今日もまたトンネルを抜けて働きに行きます。

P4266750
P4266750 posted by (C)fronte360

手前には奈良市西部図書館、子供たちがよくお世話になっていました。
その左側に奈良西消防署が引っ越してきていますが、
この消防署まで、既に建替えとなった鶴舞団地が拡がっていました。
新しい団地は高層として面積を狭くし、土地を売ったのでしょうね。
詳しくは知りませんが・・・

posted by fronte360 at 05:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月04日

我が家のサクランボ・初収穫

事務所移転、休日出勤より戻ってきました。

本日、旧事務所の什器備品類の廃棄作業立会い、新事務所の開梱作業ですが、
コレが違う、ココはこうなっていないのか、など苦情(ワガママ)対応も・・・
ぐったりと疲れ、夕方より事務所を出て日本橋で足りない備品の買出しに出て、
そのまま帰ってきました。 といっても定時退社と同じなんですけどね。

そんな話はさておき、今朝の出勤前、新聞を取りに出てみたら、
我が家のサクランボちゃんがずいぶん色づいてきたのを発見しました。

P5046782
P5046782 posted by (C)fronte360

さっそく4粒収穫、小さくて、ほんのりと甘い!

P5046785
P5046785 posted by (C)fronte360

売っている佐藤錦などとは比べ物になりませんけれども、
やはりタダでサクランボを口にできるなんて、嬉しいもんですね。
良いことがあると気分は変わります。 明日は好循環になりますように・・・


posted by fronte360 at 19:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 14-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ご近所散歩・鶴舞団地の花壇

4月26日、いい陽気に誘われて買物前にご近所の鶴舞団地を散策しました。

1960年代初頭、いわゆる公団住宅として大規模開発された団地ですが、
老朽化のために2005年度より順次建て替えが進んでいます。
最後に残ったこの北側も2014年度から第3期事業の対象となっていて、
7月以降に住民に対する説明会が開催されるそうです。

P4266741
P4266741 posted by (C)fronte360

暖かいので虫たちも活動を始めたようです。
59号棟前の斜面に咲くタンポポの花、中でせっせと蜜を吸っておりました。
そして、59号棟への階段を上ってゆきました。

P4266742
P4266742 posted by (C)fronte360

石のテーブルとストールが・・・ 懐かしいですね、まだ残ってましたか。
向こう側、手前より62号棟、61号棟と続きます。

P4266744
P4266744 posted by (C)fronte360

建替えが進んでいるため既に退去された方も多く、
かつて住まわれていた多くの方は花壇を作り、楽しませてくれていましたが、
花壇は淋しく残されたものの、フリージアはせいっぱい咲いております。

P4266743
P4266743 posted by (C)fronte360

向こう側にはヤマブキも雑草と化してますが咲いてますね。
こちらはサクラソウでしょうか

P4266746
P4266746 posted by (C)fronte360

こちらも雑草と化しているみたい。

P4266745
P4266745 posted by (C)fronte360

 ●

事務所の引越しは、良い天気にも恵まれて予定より順調に進み無事完了。
1日で搬出入を終えるため、当初業者さんは昼メシ抜きの工程でしたが、
順調に進んで交代で食事を取れる余裕が持てたのも幸いでした。
ま、当方は交代しそこなって昼メシ抜きでしたが・・・

さて今日は旧事務所での廃棄業者の立会いと新事務所の整理、
東京より来ている方々がネットワークやセキュリティの作業もされていて、
問い合わせ対応や連携しての作業などなど・・・

今日もまた出勤ですね。 では行ってきます。

posted by fronte360 at 05:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月03日

ご近所散歩・鶴舞団地のサクラとモミジ

4月26日、いい陽気に誘われて買物前にご近所の鶴舞団地を散策しました。

1960年代初頭、いわゆる公団住宅として大規模開発された団地ですが、
老朽化のために2005年度より順次建て替えが進んでいます。
最後に残ったこの北側も2014年度から第3期事業の対象となっていて、
7月以降に住民に対する説明会が開催されるそうです。

P4266739
P4266739 posted by (C)fronte360

老人憩いの家の周囲に咲く八重桜も終わりが近づいています。
でもまだ頑張って咲いていますよ。

P4266738
P4266738 posted by (C)fronte360

そして67号棟のモミジは紅葉しておりました。

P4266736
P4266736 posted by (C)fronte360

手前より、60号棟、66号棟、67号棟

P4266740
P4266740 posted by (C)fronte360

斜面には大きな松の木がたくさん植わってましたが、
病害虫のためにずいぶんと枯れて切り倒された切り株が残ってますね。


posted by fronte360 at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月02日

ご近所散歩・鶴舞団地

4月26日、いい陽気に誘われて買物前にご近所の鶴舞団地を散策しました。

1960年代初頭、いわゆる公団住宅として大規模開発された団地ですが、
老朽化のために2005年度より順次建て替えが進んでいます。
最後に残ったこの北側も2014年度から第3期事業の対象となっていて、
7月以降に住民に対する説明会が開催されるそうです。

P4266735
P4266735 posted by (C)fronte360

この辺りは1962年より入居されていたようで、すでに50年余・・・
当時は人工的に植えられた植物も自然と化しているようでもあって、
芝生の雑草、このタンポポも西洋タンポポではなく日本固有種なのですね。

P4266733
P4266733 posted by (C)fronte360

もともと原野だったところを造成しているようで、
団地内に高低差があって、それが景観をより良くしていると思います。
そんな土手の斜面に咲いていたのはスミレでしょうね。

P4266734
P4266734 posted by (C)fronte360

緑の多いこの団地内を歩きましたので、次回より紹介します。

 ●

事務所移転、本日を持って新大阪駅南側オフィスは最終日。
夕方より荷造り、明日(5/3)、運送会社に駅北側のオフィスに引越しです。
2000年より通ったオフィスともサヨナラ・・・なんて感慨は湧いてきません。
移転事務局として、感慨に浸る余裕が無いのが現実です。 では行ってきます。

posted by fronte360 at 04:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする