事務所移転もあと1週間、今週も忙殺されていて・・・
Nさんより頂いたCDも何曜日だったのか、ちょっと思い出せなくなってます。
多分、水曜日、23日だったでしょうか、以下のCDを頂きました。
RCAに再登板したオーマンディを主にした6枚、全集を買われたそうです。
P4256730 posted by (C)fronte360
■BMG チャイコフスキー/交響曲第1番「冬の日の幻想」、第2番「小ロシア」、第3番「ポーランド」 ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(BVCC-38288〜89:2枚組)
■BMG チャイコフスキー/交響曲第4番、プロコフィエフ/交響曲第1番「古典交響曲」 ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(BVCC-38290)
■BMG チャイコフスキー/マンフレッド交響曲 ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(BVCC-38291)
■BMG チャイコフスキー/交響曲第5番、スラヴ行進曲、イタリア奇想曲 ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(BVCC-38052)
■米SONY シベリウス/交響曲第1番(*)、第5番(**)、弦楽オーケストラのためのロマンス・ハ長調(***) ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(*)、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルハーモニック、ルイス・レーン指揮クリーヴランド・シンフォニエッタ(SBK63060)
■米SONY シベリウス/交響曲第2番、第7番 ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(SBK53509)
オーマンディ、この前の日曜日にはヴィヴァルディの四季を聴いたりもして、
若かりし頃は苦手というよりも、クラシック音楽を安易に流す・・・
そんなふうに蔑んだ気持ちも正直持っていましたけれど、
今ではこの才能にシビれます。
オーマンディのフィラデルフィア・サウンド、素晴しい!!
2014年04月25日
造幣局の通り抜け・九重、大島桜、松月
4月12日、午前中は休日出勤となって事務作業をこなしたあと、
思い立って造幣局の通り抜けに行ってきました。
「中門」より更に進んで造幣博物館も近くなってきました。
「九重(ここのえ)」
大島桜系の里桜で、花は淡紅色で、内側も外側も花びらが同色の美しい桜である。
P4126646 posted by (C)fronte360
向こうが造幣博物館
P4126649 posted by (C)fronte360
「大島桜(おおしまざくら)」
伊豆七島などに自生する桜で、花は大きく一重の白色で芳香がある。潮風煙害に強い。
P4126651 posted by (C)fronte360
P4126652 posted by (C)fronte360
「松月(しょうげつ)」
東京荒川堤にあった名桜で、平野神社の平野撫子に似ている。花は最初淡紅色で、次第に白色となり、花弁数は25枚程で、葉化雌しべがある。
P4126655 posted by (C)fronte360
P4126654 posted by (C)fronte360
関東系にサクラが続きました。
向こうにひときわ目立っているサクラがありますねが・・・これはまた後日。
P4126657 posted by (C)fronte360
思い立って造幣局の通り抜けに行ってきました。
「中門」より更に進んで造幣博物館も近くなってきました。
「九重(ここのえ)」
大島桜系の里桜で、花は淡紅色で、内側も外側も花びらが同色の美しい桜である。
P4126646 posted by (C)fronte360
向こうが造幣博物館
P4126649 posted by (C)fronte360
「大島桜(おおしまざくら)」
伊豆七島などに自生する桜で、花は大きく一重の白色で芳香がある。潮風煙害に強い。
P4126651 posted by (C)fronte360
P4126652 posted by (C)fronte360
「松月(しょうげつ)」
東京荒川堤にあった名桜で、平野神社の平野撫子に似ている。花は最初淡紅色で、次第に白色となり、花弁数は25枚程で、葉化雌しべがある。
P4126655 posted by (C)fronte360
P4126654 posted by (C)fronte360
関東系にサクラが続きました。
向こうにひときわ目立っているサクラがありますねが・・・これはまた後日。
P4126657 posted by (C)fronte360