2014年04月23日

造幣局の通り抜け・大手毬、松前琴糸桜(今年の花)

4月12日、午前中は休日出勤となって事務作業をこなしたあと、
思い立って造幣局の通り抜けに行ってきました。

川沿いの小道を人波にのまれるようにゆっくりと歩きながらのサクラ鑑賞。

続いて「大手毬(おおてまり)」
多数の花が枝の先に密生して咲き、大きい手毬の状態となるところから、この名が付けられた。花は、中輪の淡紅色である。

P4126626
P4126626 posted by (C)fronte360

「紅虎の尾」も手毬状でしたけれど、花びらの形状が微妙に違うようですね。

P4126624
P4126624 posted by (C)fronte360

さあて川沿いの道も中央の通りに合流となり・・・すんごい人人人・・・

P4126627
P4126627 posted by (C)fronte360

先ほどまでは中央の通りの右側の小道でしたが、
今度は左側に移動してゆきますと、そこに人だかりのあるサクラ・・・

P4126628
P4126628 posted by (C)fronte360

「松前琴糸桜(まつまえこといとざくら)」
北海道松前町の浅利政俊氏が、昭和34年北海道松前町で毬山家の庭にあった無名の八重桜の大木の種子から作り出した桜。花弁数は40〜45枚で、開花後紅色から淡紅色となる。

P4126629
P4126629 posted by (C)fronte360

造幣局が選んだ「今年の花」ですね。 見事に咲き誇っております。

P4126631
P4126631 posted by (C)fronte360

P4126632
P4126632 posted by (C)fronte360

また人波にのまれながら進んでゆきます。

P4126633
P4126633 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする