いつもの秋篠川や朝日川へと行こうか、と思いましたけれど、
ソメイヨシノは散り始めているでしょうし、団地の帰り道で散策をすると・・

P4136710 posted by (C)fronte360
土手に一輪だけの可憐な花、健気やな・・・これはスミレでしょうか。

P4136711 posted by (C)fronte360
これはよくあるカラスノエンドウの花、そこらへんの花も綺麗ですよね。
そしてこれもね・・・まだ咲きかけのタンポポですけれど・・・

P4136717 posted by (C)fronte360
ちょっとピントが後ろになってしまってますけど、わかるかな。
花のガクの部分が下向いてませんね、上向きなのは日本固有種です。

P4136716 posted by (C)fronte360
よくある西洋タンポポは向こうに写っている石垣の下にありました。
いかにも外人らしく大振りな感じ。

P4136718 posted by (C)fronte360
ガクの部分が下向きになってますでしょ。 これが外来種との識別方法。
いえね、当方いまでこそ奈良に住んでますが、高校生まで大阪市内在住で、
玉造小学校のときに、黄色いのは外来種、白いタンポポが日本固有種、
そんな風に教わった記憶があったので、黄色い日本固有種があったなんて、
つい最近まで知りませんでした → ココ

P4136720 posted by (C)fronte360
こんなに群生してます、固有種が!! 今更ながらの発見に興奮ですが、
この公園も団地の建て替えでどうなるか、そんな新たな心配がもたげました。

P4136721 posted by (C)fronte360
今さら開発なんて必要あるのかしらん・・・