2014年03月26日

サイモン&ガーファンクル、水曜の朝、午前3時

今宵もまた先日頂いたCDを鑑賞しています。
1964年、東京オリンピックの年に発表されたデビューアルバム。

P3266499
P3266499 posted by (C)fronte360

1. You Can Tell the World(ユー・キャン・テル・ザ・ワールド)
2. Last Night I Had the Strangest Dream(きのう見た夢(平和の誓い))
3. Bleecker Street(霧のブリーカー街)
4. Sparrow(すずめ)
5. Benedictus(ベネディクタス)
6. The Sounds of Silence(サウンド・オブ・サイレンス)
7. He Was My Brother(私の兄弟)
8. Peggy-O(ペギー・オウ)
9. Go Tell It on the Mountain(山の上で告げよ)
10. The Sun Is Burning(太陽は燃えている)
11. The Times They Are a-Changin'(時代は変わる)
12. Wednesday Morning, 3 AM(水曜の朝、午前3時)

アコースティック・デュオのスタイルを懐かしく感じてしまうのと、
高石ともや&ナターシャ・セブンを思い出してしまいました。
ギターの進行とか、詳しくはありませんが、よく似た動きをしていて、
とくに「Peggy-O」など米国民謡を演っているからでしょうね。

それにしても「The Sounds of Silence」は名曲ですね。
1968年の映画「卒業」のサウンド・トラック盤が刷り込まれてますが、
ギター伴奏のみのこの演奏はしみじみと心に沁みる感じがします。


posted by fronte360 at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-POPs(洋楽)全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

阪急六甲界隈_神戸大〜神戸松蔭女子学院

3月22日、阪急神戸線の六甲駅に降り立ち、
スペイン、ポリフォニー音楽の黄金時代を歌おう」発表会が開催される
神戸松蔭女子学院大学のチャペルへ向かって坂を登ってゆきます。

P3226416
P3226416 posted by (C)fronte360

右側の敷地は神戸大学。 この先の門には「農学部」とありました。
写真では分かり難いですが、大学の塀の所にモクレンの木が植えてあって、
門の近くの気の早いモクレンが咲き初めていました。

P3226417
P3226417 posted by (C)fronte360

門を過ぎてさらに登ってゆくと、信号機のある交差点
信号機の下のに案内板に「神戸松陰女子学院大学」の文字を発見。
左に折れて更に坂を登ってゆくと大学の門がありました。

P3226437
P3226437 posted by (C)fronte360

チャペルは中に入ってすぐ左側ですね。 すぐに分かりました。

P3226420
P3226420 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 05:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする