2014年03月21日

Aurex STATIC-PROOF RECORD CLEANER DC-30A 復活

自走式レコード・クリーナーです。
本棚の上の小物入れに入っているのを見つけたので、復活させました。

P3216381
P3216381 posted by (C)fronte360

Aurex STATIC-PROOF RECORD CLEANER DC-30A
オーレックス、懐かしい響きでしょ、東芝のオーディオ・ブランドですね。

P3216383
P3216383 posted by (C)fronte360

先日、発見したときには電池を入れても動かなかったので、
分解して接点やスイッチ類をいじってみましたけれど、やっぱり動かずで・・・
今日は、ちょっと本腰を入れて分解修理することにしました。

P3216384
P3216384 posted by (C)fronte360

スイッチを取り外してみましたが、テスターでは生きているようです。
この状態でコードに電池を直結にしてみてもモーターは回らず・・・
モーターを外してみると、ガムテープの両面テープみたいなので着いてて吃驚。

P3216385
P3216385 posted by (C)fronte360

とにかくこれで電池の直結もしやすくなって、色々とやっていましたが、
モーターのプーリーを指で動かしたりしていると、いきなり回り始めました。
接触不良だったんですかね、長い間動かしていなかったしな。

P3216386
P3216386 posted by (C)fronte360

念のため電池の接点にも接点復活剤を吹き付けるとともに、
マイナスドライバーで腐食をそぎ落としておきました。
組み立てて、いざ試運転・・・

P3216387
P3216387 posted by (C)fronte360

モーターは回って中のブラシは回っているものの、自走しませんよ。
もう一度分解です。

P3216389
P3216389 posted by (C)fronte360

案の定ゴムベルトが伸びて変形してしまってます。
小さい輪ゴムがあったので、より小さいほうを2重掛けにしてみました。
(2本かけたのではなく、1本を2重にしたのですね)

P3216391
P3216391 posted by (C)fronte360

これで試運転してみましたが、ほんのちょっとだけ動くようになったけど、
自走には程遠い感じで・・・ 再度分解して構造をよく見ると、
先ほど交換したベルトはブラシを回すほうでした。

P3216393
P3216393 posted by (C)fronte360

自走するためのローラーは、このベルトを交換しないといけないのですね。
左側に写っているギヤの着いたローラーの外側が自走するためのタイヤ部分。
もう1本残っていた輪ゴムをここでも2重掛けしておきました。

P3216394
P3216394 posted by (C)fronte360

そして装着完了。
輪ゴムなので耐久性に問題あって、見てくれもちょっと悪いですけどね。

P3216395
P3216395 posted by (C)fronte360

組み立てて試運転。 どやっ、自走式レコード・クリーナーの復活です。

P3216397
P3216397 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 貧者のオーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サクランボ咲く

今日の奈良は、日差しがあるものの風も冷たく、気温は10度に満たず、
正午に記録した 8.4℃ が最高気温となるでしょうね。

行きそびれた高知ではソメイヨシノが日本で一番早く咲いたそうですが、
奈良は少々蕾は膨らんだもののまだまだといった感じですけれど・・・
我が家のサクランボの木は満開となりました。

P3216379
P3216379 posted by (C)fronte360

昨年はたんまりと実をつけてくれたのですけれど、今年はどうだろ・・・
ちなみにサクランボの足元には黄色のスイセンが咲きました。

P3216380
P3216380 posted by (C)fronte360

ようやく色のある季節になった・・・っていう感じ。



posted by fronte360 at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ケーゲル、ブルックナー/テ・デウム

春分の日、3連休の始まり・・・

本来、有給休暇を1日つけて高知へ行くつもりでしたが、休暇取得ならず。
それでも3連休で行くか、とも考えてましたけど、疲労感が強く残っていて、
来週の年度末業務と事務所移転関連を考えて、大人しくすることにしました。

そんな昨夜は、仕事仲間と会社懇親会費用消化による久しぶりの飲み会。
美味しいお肉と美味しい日本酒(春鹿)を頂いて22時過ぎに帰宅しましたが、
自宅でも美味しい鯵の刺身があったので、また2合ほど頂いてしまいました。

少々飲み過ぎですけれど、高知に行っていたらもっと飲んでいるだろう・・・
そんな変な言い訳を考えていますけれど、疲労感が抜けないですね。
こんな時は大人しく宗教曲をぼけっ〜と聴くのがいいんです。

IMGP8652
IMGP8652 posted by (C)fronte360

ブルックナー/テ・デウム
 ヘルベルト・ケーゲル指揮 ライプチヒ放送交響楽団・合唱団
  エヴァ・アンドル(S)、アンネリース・ブルマイスター(A)
  エバーハルト・ビュヒナー(T)、ジークフリート・フォーゲル(B)

今は無き PILZ のEGR(East German Revolution)シリーズ
「音楽愛好者の皆様」へと題されたブックレットの付いているほうの盤で、
これも今は無き東ドイツの国旗をあしらったデザインの盤もありますね。
中身は同じで、1979年4月3日の演奏会の放送録音盤であります。

いかにも東ドイツらしいかっちりとした感じの演奏であるように思います。
商業主義に陥る前の共産圏、伝統を頑なに守っていけた時代の演奏でしょうか、
エキセントリックに語られがちなケーゲルもしっかりとした演奏をしています。
歌手もなかなか巧いのではないでしょうか。 特に男声がいい感じです。

病状が悪化していたブルックナーが、自作の交響曲第9番が未完となった場合、
終楽章の代わりにテ・デウムを演奏するよう示唆した話もありますが、
この演奏だと合っているかもしれないなぁ、と思ってみたりします。

さあて、今日はゆっくりとすごして体調回復に努めましょう。

posted by fronte360 at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする