2014年03月18日

ミシェル・プラッソンのCD頂きました(その2)

昨年1月、Nさんよりミシェル・プラッソンのCDを8枚頂いてましたが、
今日またやって来られて、渡し忘れがあったので・・・と追加2枚頂きました。

IMGP8649
IMGP8649 posted by (C)fronte360

■EMI ルーセル/エヴォカシヨン op.15、交響的前奏曲「復活」 ニコライ・ゲッダ(T)、ナタリー・シュトゥッツマン(CA)、ジョセ・ヴァン・ダム(Br)、ミシェル・プラッソン指揮トゥールーズ市立管弦楽団(EMI CE32-5790)

■EMI ラヴェル/ローマ賞応募カンタータ「アリサ」「アルシオーヌ」「ミルラ」 ヴェロニク・ジャンス(S)、ルドヴィツ・テジエ(Br)、ヤン・ブーロン(T)ほか、ミシェル・プラッソン指揮トゥールーズ・キャピトル劇場管弦楽団(英EMI 724 5 5 57032 2 4)

マニアックなCDですね。 ラヴェルがローマ賞に3回応募して、
3回とも落選した曲なんてどうなんだろ・・・

SONY CDプレーヤー CDP-203 にて今はルーセルのエヴォカシヨンを聴取中、
3曲目「聖なる河のほとりで」で声楽が入るんやな、と勉強中です。

しっかし今週も事務所移転関連の仕事で忙殺されてたいそう疲れての帰宅・・・
ちょっと集中力がありませんが、こんなときこそCDプレーヤですね、
お手軽ですもの。

posted by fronte360 at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

河内小阪界隈・中小阪公園

15日(土)、買物に出たついでに近鉄奈良線河内小阪駅で下車、
駅前ロータリーを散策してから、小阪本通り商店街・スカイドームに入ると

IMGP8590
IMGP8590 posted by (C)fronte360

菜の花がそこここに置いてあります。
スカイドームを抜けた先にある中小阪公園もこんな感じ。

IMGP8592
IMGP8592 posted by (C)fronte360

2月12日、司馬遼太郎さんの命日を「菜の花忌」としているので、
この時期この界隈は黄色い菜の花で彩られているのですね。

IMGP8594
IMGP8594 posted by (C)fronte360

そしてこの公園にはこんなプレートもあります。

IMGP8595
IMGP8595 posted by (C)fronte360

21世紀に生きる君たちへ  司馬遼太郎

 君たちは、いつの時代でもそうであったように、
自己を確立せねばならない。
 −自分に厳しく、相手にはやさしく。
 という自己を。
 そして、すなおでかしこい自己を。
 21世紀においては、特にそのことが重要である。
 21世紀にあっては、科学と技術がもっと発達するだろう。 科学・技術が、こう水のように人間をのみこんでしまってはならない。 川の水を正しく流すように、君たちのしっかりした自己が、 科学と技術を支配し、よい方向へ持っていってほしいのである。

大阪書籍「小学国語」より抜粋


posted by fronte360 at 05:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 14-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする