今週、帰宅後も私用で忙しかったのは・・・
オークションでステレオアンプを落としたからで、それが先ほど届きました。
VICTOR AX-F1 1996年頃の製品みたいです。 けっこう綺麗でした。
IMGP8568 posted by (C)fronte360
3,300円+送料1,000円。 終了間際に競って300円高くなりましたが許容範囲。
現在音出しをして動作確認中ですが、ガリもなく問題ないようです。
レコードもちゃんと聴けますよ(MCカートリッジが使えないのが残念)。
ビクター製品は始めてですがスピード感はあるけど、大人しい音造りみたい。
雰囲気を聴かせる感じかな。
高知に持って行ったチューナーアンプ ONKYO Liverpool R-200A の方が
明快で馬力感が前に出ていたかもしれませんね。
とにかく、ステレオ・サブシステムのアンプとして
SANSUI AU-D707F 修理までの間、頑張ってもらいましょう。
VICTOR AX-F1
定格出力 50W+50W(6Ω,20Hz〜20kHz,歪率0.09%)
実用最大出力 75W+75W(6Ω,1kHz,EIAJ)
周波数特性 10Hz〜100kHz(+0dB,-3dB)
全高調波歪率 0.003%(6Ω、1kHz、25W+25W)
入力端子 入力感度/インピーダンス(1kHz)
PHONO 2.5mV/47kΩ
CD,TUNER,TAPE,AUX,MD/DCC 200mV/47kΩ
S/N比
PHONO 77dB
CD,TUNER,TAPE,AUX 83dB
CD DIRECT 108dB(IHF,Aネットワーク,ショートサーキット)
トーンコントロール
BASS ±8dB(100Hz)
TREBLE ±8dB(10kHz)
入力 6 (CD 、MD 、PHONO、Tuner 、Tape、AUX)
出力 2 (MD、TAPE)
プロセッサー入力/出力
スピーカー出力 1 (ターミナルはネジ式、バナナプラグ対応)
電源電圧 AC100V(50Hz,60Hz両用)
消費電力 85W(電気用品取締法基準)、6W(スタンバイ時)
AC OUTLET 電源スイッチと非連動3個 (総合最大200W)
サイズ 245W×120H×309.5Dmm
質量 約4.9kg
2014年02月21日
雪の奈良公園・帰り道
2月15日、奈良では夜中にも雪が降って積雪14センチ。
西大寺の歯医者に行ったあとの奈良公園散策、東大寺ミュージアムを鑑賞し、
これより帰路としますが、足元が悪い公園内を避けて飛火野方面に出ました。
IMGP8560 posted by (C)fronte360
雪を被った浮御堂の脇を通って、猿沢の池方面に出ます。
思ったとおりこの辺りは歩道が綺麗に除雪されていて歩き易かったですね。
で、興福寺の五重塔を右手に見て戻る途中にこんなの発見。
IMGP8561 posted by (C)fronte360
さすが奈良らしく、鹿の雪だるまです!!
反対向きのもありまっせ。
IMGP8564 posted by (C)fronte360
面白いことをする人もいるもんですな。
IMGP8563 posted by (C)fronte360
西大寺の歯医者に行ったあとの奈良公園散策、東大寺ミュージアムを鑑賞し、
これより帰路としますが、足元が悪い公園内を避けて飛火野方面に出ました。
IMGP8560 posted by (C)fronte360
雪を被った浮御堂の脇を通って、猿沢の池方面に出ます。
思ったとおりこの辺りは歩道が綺麗に除雪されていて歩き易かったですね。
で、興福寺の五重塔を右手に見て戻る途中にこんなの発見。
IMGP8561 posted by (C)fronte360
さすが奈良らしく、鹿の雪だるまです!!
反対向きのもありまっせ。
IMGP8564 posted by (C)fronte360
面白いことをする人もいるもんですな。
IMGP8563 posted by (C)fronte360