このままでは過去に録り溜めたテープを聴くのに支障が出ます。
といってもレコードやCD、LDをカセットにダビングしたものばかり・・・
ウォークマンやカーステレオで聴くために録ったもので愛着は少ないのですが、
新たに録音する気はなく、2/15夕方、やはり時間が出来たので挑戦しました。
カセットデッキの速度調整方法を検索、ネットは便利です、すぐに解りました。
モーターの裏側よりマイナスドライバーを挿して調整するとのこと。
ネジ6本を外して筐体を開け、モーターを見ます。

P2156205 posted by (C)fronte360
この黒い穴ですが・・・ でも塞がっているみたい。
ゴミ等が入らない配慮でしょうか、内側よりゴムで覆われているようでした。
意を決し、精密ドライバーをグイッと差し込むとゴムが逃げて奥のネジに到着。

P2156207 posted by (C)fronte360
本来は基準音が録音されたテストテープを使うのでしょうが・・・
そんなの無いので、一番聴きなれた南沙織さまの歌声で確認してゆきます。

P2156206 posted by (C)fronte360
右にほんの少し動かすと、時計の針で1〜2時程度かな、良くなりました。
微妙に上げ下げしたくもありますが、精密機械なんで慎重に・・・
とにかく心地よいと思われる南沙織さまの声になったので良しとします。
筐体を元通り付けて完了ですが、その時気付きました。

P2156208 posted by (C)fronte360
電源コードのところ、AKAI SAITAMA って書いてます。
埼玉LOVEなんですね。