2014年02月10日

城崎温泉・大師山山頂

ブログの引越しでまだ要領を得なくて・・・
記事の表示設定やコメントのメール受信やらそのうちに実施するとして・・・
慰安旅行の続きをば・・・

 ●

職場の慰安旅行にて城崎温泉へ行った2月2日。
まずは大師山への城崎温泉ロープウェイで山頂駅展望台に登りました。
遠くを見た後、山頂付近を見下ろすとこんな感じ。
奥の院と金ぴかの慈母観音像。

P2026094
P2026094 posted by (C)fronte360

さっそく展望台を下りて行ってみることにしました。

P2026098
P2026098 posted by (C)fronte360

慈母観音像の左側の石碑はというと・・・

P2026095
P2026095 posted by (C)fronte360

「かに塚」とあります、観光客の胃袋に消えたカニさんの慰霊塔。
美味しくいただかせてしただきました(合掌)。

P2026099
P2026099 posted by (C)fronte360

こちらは奥の院。
古くは千手堂と呼ばれ、弘法大師作と伝わる千手観世音菩薩が祀られていて、
それは今は本坊の本尊となっているそうで、ここには弘法大師像でしょうか。

P2026100
P2026100 posted by (C)fronte360

もちろん大師山とは弘法大師なのですね。

P2026096
P2026096 posted by (C)fronte360

その奥の院の前には石仏が並んでいて、この先にかわらけ投げの場所。

P2026101
P2026101 posted by (C)fronte360

このときは、かわらけ投げはやってませんでしたが、
こんな的がありました。

P2026103
P2026103 posted by (C)fronte360

一願成就

P2026102
P2026102 posted by (C)fronte360

posted by fronte360 at 05:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする