お参りがまだでしたね。 拝殿前に進みます。

PB235617 posted by (C)fronte360
ここにも山内家の家紋がありますね。

PB235616 posted by (C)fronte360
この家紋をもとに岩崎弥太郎がスリーダイヤの三菱マークにしたのですね。

PB235612 posted by (C)fronte360
扁額には何と書いてあるのでしょうか・・・
小村神社、wiki には以下のように書かれています。
用明天皇2年(587年)の創建と伝えられる。『土佐幽考』では、一帯は日下庄と呼ばれ日下氏・高丘首が住んでいたが、その共通の祖神として国常立尊を祀り環頭大刀を神体としたものとしている。他に、四国国造・小知命かその氏族が祖神を祀ったものとする説もある。『日本三代実録』には貞観12年(870年)に当社の神階が従五位下から従五位上に昇った記録があるが、『延喜式神名帳』には記載されておらず国史見在社にあたる。
中世には土佐国の二宮とされた(ただし朝倉神社とする説もある)。中世の状況を伝えるものとしては仁治元年(1240年)と貞和3年(1347年)の棟札が残っている。
現在の社殿は宝永2年(1705年)に建造されたものである。