2013年12月05日

第一章・ふれあい 柏原よしえオン・ステージ using SL-6 & R-200

疲労感満載にて帰宅・・・
来週11日の宿泊を伴う東京出張は多忙のため取り止めました。
残業は極力しないようにしているから余計に慌しいのでしょうね。

今日もまたアイドルのレコードで疲れを癒しています。
石川セリさんも良かったのですけどね、やはり疲れているときには、
若かったころに聴いていた懐かしいヒット曲などが麻酔効果ありますね。

1981年5月5日発売、「よしえちゃん」のファーストコンサート
「第一章・ふれあい 柏原よしえオン・ステージ」

1981年3月26日、東京有楽町・読売ホールでの模様が収録されたアルバムです。

PC055695
PC055695 posted by (C)fronte360

15歳のよしえちゃんの声には子供っぽさも残っていて、
MCは初々しくってちょっと気恥ずかしさを感じたりもしますけどね。
歌はなかなか巧いですよね。

side A
 乙女心何色?
  作詞・曲:近田春夫
 夢みるシャンソン人形(Poupee de cire,poupee de son)
  作詞・曲:S.Gainsbourg、訳詞:岩谷時子
 アイ フィール プリティ(I Feel Pretty)
  作詞・曲:Leonard Bernstein
 ひだまり
  作詞:仲倉重郎、作曲:ショパン・羽田健太郎
 デイドリーム・ビリーバー(Daydream Believer)
  作詞・曲:J.Stewart、訳詞:田口淑子
 ミュージック・ミュージック(Can't Stop The Music)
  作詞・曲:J.Morali,H.Belolo,P.Hurtt,B.Whitehead、訳詞:小林和子
 アリババ(Ali Baba)
  作詞・曲:Bais,Fiss,Crowford,Nicoloff、訳詞:あんどうふみえ

side B
 スプリング ハズ カム
  作詞・曲:佐々木勉
 毎日がバレンタイン
  作詞:阿久 悠、作曲:川口 真
 No.1
  作詞:阿久 悠、作曲:都倉俊一
 レディ直前
  作詞:阿久 悠、作曲:網倉一也
 第二章・くちづけ
  作詞:阿久 悠、作曲:大野克夫
 S・A・Y・O・N・A・R・A
  作詞・曲:近田春夫
 さようなら
  作詞:やなせたかし、作曲:敏とし

(全編曲:飛沢宏元)

レコードB面は、コンサート3部構成の最後、ヒット曲が出て盛上がりますよ。
LP収録曲「スプリング ハズ カム」から2nd.シングル「毎日がバレンタイン」
デビュー曲「No.1」へとメドレー、飛ばして歌いつなぐのがいいですね。
そして3rd.シングル「第二章・くちづけ」、これが好きです。
アイドルの王道でしょう。



そして今気付いたのが、ラスト曲の「さよなら」
やなせたかし作詞でしたね。

さよなら さよなら さよなら
なつかしい友だち

ご冥福をお祈りいたします。 って書くとは最初は思わなかったけど・・・



posted by fronte360 at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-JPOP音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋の高知旅行・小村神社へ

11月23日、朝の買物ついでに朝倉神社やしゅむか地蔵にお参りましたが、
昼食後、朝倉神社の秋祭りの太鼓の音が聞こえてきましたけれど、
思い立って朝倉駅より小村神社(おむらじんじゃ)に行くことにしました。

PB235568
PB235568 posted by (C)fronte360

小村神社へはJR土讃線で高知駅とは反対方向、同じ210円の距離にあります。
駅は「小村神社前」と解りやすいんです。 その駅にはこんな看板。

PB235570
PB235570 posted by (C)fronte360

小村神社は用明天皇2年(587年)の創建と伝えられる古社で、
金銅装環頭大刀拵・大刀身(こんどうそうかんとうたちごしらえ・たちのみ)
をご神体とし、この大刀は飛鳥時代(7世紀前半)にさかのぼる直刀で、
国宝に指定されて11月15日の秋の大祭で公開されることなどが書かれています。

PB235571
PB235571 posted by (C)fronte360

看板には地図も書いてあって迷わずに到着しました。
見るからに荘厳な雰囲気を持っているのは、土佐國ニ之宮としての貫禄。
なお朝倉神社も土佐國ニ之宮だったりしていますけど、どちらも立派です。
さぁ道路を渡ろうとしたら、七五三まいりの親子連れがいらっしゃいました。

PB235572
PB235572 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする