今回の出張、代官山のセミナールームでの研修。
27日17時45分、セミナーを終えると、歩いて渋谷まで出ました。
目的は、当然のことでありますが、レコファン渋谷BEAM店探索しかありません。
渋谷は人間で溢れかえっていて、人の多さに辟易としますけれど、
レコファン渋谷BEAM店へと足を向けて、以下6セットを捕獲。
翌日の東京散歩のため、荷物を抑えたくて、厳選を重ねた6セットです。
P9295308 posted by
(C)fronte360まずはゴミ箱同然の1枚100円コーナーのサルベージ。
10枚以上買うと半額になるサービスも継続中でしたけれども、
6枚から3枚、最後は1枚のみと絞り込んだのが、クレンペラーです。
■東芝音工 メンデルスゾーン/交響曲第3番「スコットランド」、第4番「イタリア」 クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団(AA-8082:100円)オットー・クレンペラー・デラックス・シリーズの見開きジャケットで、赤盤レコードが懐かしいですね。 この演奏、東京単身赴した最初の頃、図書館で借りたCDで感動した演奏で、東京時代を彩った思い出の演奏でもあります。
1枚380円以上のレコード・CDなどを買うと、1枚200円引きとなるセール、
これに心動かされて、380円コーナーより以下のレコードを救出しました。
■東芝音工 マーラー/歌曲集「子供の不思議な角笛」 ディースカウ(Br)、シュワルツコップ(S)、ジョージ・セル指揮ロンドン交響楽団(AA-8732:180円)これも天下の名盤・名演奏。 見開きジャケットで非常に状態の良さそうなレコードでしたが、開封してみるとピカピカでした。
■テイチク デュファイ/ミサ「ス・ラ・ファス・エ・パール」(「もしも顔が青いなら」による4声部のためのミサ曲)ほか クウィリン・ザップル(S)、ゲルハルト・シュミット・ガーデン指揮コレギムウム・アウレウム合奏団・テルツ少年合唱団ほか(ULS-3201-H:180円)最近よく聴いている宗教曲、シュッツ沢山あって迷いましたが、今回はデュファイ。 この盤ではバリトン歌手として指揮者でもあるハンス・マルティン・リンデが名を連ねています。
■日本コンサートホール ベートーヴェン/序曲集「フィデリオ」「エグモント」レオノーレ第3番」「献堂式」 ヨーゼフ・クリップス指揮ウィーン音楽祭管弦楽団(SMS-2274:180円)未捕獲のコンサートホール盤、しかもクリップス指揮ならば捕獲しないわけにはいきません。 正直最近ちょっとコンサートホール盤離れしているのですけれど。
■キング 《ルネッサンスのはじまり》デュファイ作品集 コンラート・ルーラント指揮ミュンヘン・カペラ・アンティカ(SL7011:180円)「決定盤!中世・ルネッサンスの音楽」シリーズの第11集。 高知より持ち帰った中にも同じシリーズのものがあって、なかなか良かったし、今回、宗教曲はデュファイで統一してみました。
■ポリドール R.シュトラウス/歌劇「ばらの騎士」 フェリシティ・ロット(S)、クルト・モル(B)、カルロス・クライバー指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団・合唱団ほか(POLG-1160/1:200円)レーザディスク・コーナーもチェック、重くなりますが2枚組のこれを加えました。 これも天下の名演奏ですが、観たことなかったので。 オペラも勉強しましょう。
以上レコード5枚と、レーザディスク2枚組・1セット、計6セットを捕獲。
厳選を重ねて持ち帰りました。
posted by fronte360 at 09:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
13-CD/LP/DVD音盤捕獲
|

|