2013年09月22日

今朝の散歩・秋篠川源流にてアオサギ

気持ちいい朝だったので、7時半、久しぶりに早朝ご近所散歩に出発。
真夏ならば、もう暑くて暑くて・・・外に出るのを断念していた時間帯です。

いつもどおり団地の中を抜けて秋篠川源流に到着。

P9225260
P9225260 posted by (C)fronte360

川の中にアオサギがいますね・・・判りますか?
当方も最初はまったく気付かなかったんですよね、アレっ、て感じ。
とにかく近づいてみることにしました。

P9225262
P9225262 posted by (C)fronte360

まだ若いみたいですね。
こっちが気になっているようですが、物怖じせず、立ってますわ。

P9225263
P9225263 posted by (C)fronte360

川の中の生活排水と思われる泡が残念な感じ・・・
それでも久しぶりの早朝散歩、よいスタートを切れた感じです。

P9225265
P9225265 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヘルムート・リリング、モンテヴェルディ/マニフィカト

3連休中日、今日も良い天気になるでしょうか、
休みというのに5時半にはしっかりと目覚めてしまう早朝覚醒。

子供に占拠されていたステレオ・メインシステムのある部屋に移動、
久しぶりに宗教曲のレコードを取り出して聴いています。
爽やかな朝の空気とともに聴く清澄な合唱が心地よい季節になりました。

P9225258
P9225258 posted by (C)fronte360

モンテヴェルディ/マニフィカト
シュッツ/マニフィカト
 ヘルムート・リリング指揮 シュパンダウ・カントライ

マニフィカトとは、キリスト教の聖歌のひとつで
わがこころ主をあがめ(Magnificat anima mea Dominum)と最初に歌われて、
その Magnificat よりこう呼ばれています。

もともと東方教会で朝の礼拝で使われていた聖歌だそうで、
今日のような爽やかな早朝にはやはりよく似合っているようにも思います。
ここは日本仏教の聖地のひとつ奈良ではあるんですけれど。

トロンボーンなどの管楽器も加わる華やかなシュッツのマニフィカトよりも、
モンテヴェルディのマニフィカトがいいですね。 好みです。
かつては派手なほうでないと退屈したんでしょうけれど・・・

ポジティブ・オルガンでしょう、小型のオルガンと思われる簡潔な響きに、
チェロとコントラバスを加えただけの通奏低音、独唱・合唱ともに素晴しく、
古楽器による演奏ではなくて、現代楽器による伝統的な解釈ですが、
とても美しい演奏ですね。 しみじみと聴き入っております。


posted by fronte360 at 06:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする