大門より入りなおして本殿

IMGP8300 posted by (C)fronte360
てっきり大阪大空襲で焼けて再建されたのかと思いきや、焼失を免れていて、
天保8年(1837年) 大塩平八郎の乱で焼失、弘化2年(1845年)再建の権現造り。

IMGP8293 posted by (C)fronte360
摂社大将軍社
この大将軍社が天神さんの起源ともなった所です。

IMGP8314 posted by (C)fronte360
菅原道真公はこの大将軍社に参詣した後、太宰府に向い、2年後に没。
その約50年後(天歴3年、西暦949年)大将軍社の前に突然七本の松が生え、
夜毎にその梢が金色の霊光を放ったことより、村上天皇の勅命により
ここに天満宮を鎮座されたそうです。