梅雨の晴れ間の6月1日、久しぶりのご近所散歩に出かけました。
野神神社を出て、商店の角を曲がった細い道を進んでゆくと西大寺の土塀、
この土塀にある入口、裏口より境内に入ります。
P6014611 posted by
(C)fronte360入ると本堂の裏手、先に紹介した本堂脇の扉を見るわけですね。
P6014610 posted by
(C)fronte360この本堂脇よりずっと真っ直ぐに突き進むと、西大寺の南門、正面玄関ですが、
観光客の方は、近鉄の大和西大寺駅より来られるので、東門を利用されて、
滅多ここに来られる方は少ないと思います。
P6014586 posted by
(C)fronte360とにかく正面玄関より入り直しましょう。
P6014587 posted by
(C)fronte360本堂の手前にある基壇は塔跡
そもそも奈良時代には東西に建っていた塔ですが、その東塔跡になります。
奈良時代に隆盛を誇ったこの西大寺も、寺領は当時の半分ほどだそうです。
P6014588 posted by
(C)fronte360もとは東大寺・西大寺と並び称されていたのですが、
平安時代に火災で焼失、ようやく鎌倉時代に再興されて現在に至ってます。
東大寺に比べると、値打ちが少ないように思うんですけどねぇ、
再興されてからでも750年以上ですから、奈良は奥が深いですなぁ・・・
P6014593 posted by
(C)fronte360
posted by fronte360 at 05:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
13-奈良散歩
|

|