謎のカートリッジ、
audio-technica TT30E にコメントが付いたので
久しぶりにオーディオ・テクニカのサイトを覗いてみたら・・・
な・なんと・・・カートリッジの新製品が出るようです。
しかもまだ発売前の製品が紹介されていました。
2013年06月20日発売
AT5V
VM型(デュアルマグネット)ステレオカートリッジ
\9,975.(税抜 \9,500.)
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2326 型式 VM型
再生周波数範囲 20〜20,000Hz
出力電圧 5.0mV(1kHz、5cm/sec.)
チャンネルセパレーション 24dB(1kHz)
出力バランス 1.5dB(1kHz)
針圧 1.8〜2.2g(2.0g標準)
コイルインピーダンス 2.1kΩ(1kHz)
直流抵抗 610Ω
負荷抵抗 47kΩ
負荷容量 100〜200pF
コイルインダクタンス 360mH(1kHz)
スタチックコンプライアンス 35×10-6cm/dyne
ダイナミックコンプライアンス 8.0×10-6cm/dyne(100Hz)
針先形状 接合丸針 0.6mil
カンチレバー アルミニウムパイプ
垂直トラッキング角 23°
外形寸法 H17.3×W15.2×D26.9mm
質量 6.1g
コイルには、PCOCC(単結晶状高純度無酸素銅)材が採用されています。
型番から察すると、生産完了品になった「AT7V」の後継・下位機種ですね。
AT7V ≪生産完了≫
VM型(デュアルマグネット)ステレオカートリッジ
税抜 \15,000
https://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at7v.html 再生周波数帯域:15〜25,000Hz
出力電圧 :5.0mV
針圧 :2.0g標準
質量 :約6.2g
ここには記載ありませんが、針先は「無垢楕円ダイヤ針」だったようです。
オーディオ・テクニカのお家芸だったVM型カートリッジ
しかしこのところ、以下2機種のみの寂しい状況となっていましたので、
最上位「AT150MLX」、エントリー機「AT100E」間を埋める位置づけでしょう。
AT150MLX
税抜 \35,000
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=522AT100E
税抜 \ 7,000
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1560でも・・・ AT100Eのスペックを眺めていると少々腑に落ちない点が・・・
AT100E
VM型(デュアルマグネット)ステレオカートリッジ
\7,350.(税抜 \7,000.)
型式 VM型
再生周波数範囲 20〜20,000Hz
出力電圧 4.5mV(1kHz、5cm/sec.)
チャンネルセパレーション 27dB(1kHz)
出力バランス 1.5dB(1kHz)
針圧 1.0〜1.8g(1.4g標準)
コイルインピーダンス 2.3kΩ(1kHz)
直流抵抗 800Ω
負荷抵抗 47kΩ
負荷容量 100〜200pF
コイルインダクタンス 350mH(1kHz)
スタチックコンプライアンス 35×10-6cm/dyne
ダイナミックコンプライアンス 10×10-6cm/dyne(100Hz)
針先形状 接合楕円 0.3×0.7mil
カンチレバー アルミニウムパイプ
垂直トラッキング角 23°
外形寸法 H17.3×W16.0×D28.2mm
質量 6.5g
針先形状が接合ながら「楕円」なんですね。
このためかチャンネルセパレーションやダイナミックコンプライアンスなど、
安いAT100Eの方がAT5Vよりも良いのです、それがちょっと気にかかります。
もっともスペック値と音は別物なので、一概に良し悪しは言えませんけれど、
ちょっと気になる数値でした。
●
貧者のオーディオ・マニアとしては、
オーディオ・テクニカ製品ではないですが、NAGAOKA のが気になってます。
スペック値の詳細はよく判りませんが・・・
NAGAOKA NT-500M
周波数特性 :20Hz-20KHz
CHセパレーション:20db
出力 :3mV
しかし以下のサイトの記事、これで興味が強く惹かれています。
http://www6.atpages.jp/omat/pages/phonocart.htm#NT_500M今ならヨドバシで送料無料で 2,940円で捕獲できるようです。⇒
ココ貧者のマニアとしては、国産カートリッジでこの値段、大変そそられます。
●
いずれにしても、オーディオは趣味の世界ですので、
何を選ばれるかについては、自己責任ということでお願いします。
posted by fronte360 at 20:18|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
貧者のオーディオ
|

|