4月7日、子供が使い残した青春18きっぷで紀伊田辺に行ってきました。
闘鶏神社のあと南方熊楠顕彰館・旧邸を出て向かったのは、
南方熊楠も下駄ばきでふらっと買いに行かれたという「辻の餅」。
天保年間に創業したという和菓子屋さんで、紀伊田辺に来たときには、
できるだけ寄りたいお店、お気に入りなんです。
P4073990 posted by
(C)fronte360南方熊楠顕彰館で疲れたので、喫茶コーナーで一服するつもりでしたが、
あいにく休止中・・・残念でした。
雛祭りや卒業・入学で忙しかったので、5月末から再開するのだとか・・・
ちらっと暖簾の中を覗いたら・・・材料などが置いてあったみたい。
自家製手造りならでは、と思い我慢いたしましょう。
名物の「おけし餅」(1個90円)、白いお餅の上に粒あんが載っているだけ・・
写真撮ってないので、クチコミサイトで確認下さい →
ココ見てくれも少々ゴツゴツした田舎のお餅風なんですが、これが実に美味。
ふわっとしたお餅の触感、これは他ではないものです。
石臼と杵で搗いているだけだそうですが、搗き方に工夫があるようですね。
そして甘すぎない餡とも絶妙のマッチング。
P4073991 posted by
(C)fronte360当然のごとく「おけし餅」を買って帰りました。
南方熊楠もお気に入りのお餅です。
posted by fronte360 at 06:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
13-散歩(全般)
|

|