「お寺検定」「空海・高野山検定」とお寺関係の検定がありましたが、
「第2回 神社検定-神道文化検定-」というものもありました。 →ココ
お寺関係の検定はいずれも第1回でしたが、こちらは第2回と先輩格ですね。
参級(3級) 4,800円、弐級(2級) 5,800円 だそうで、
これまた参級(3級)の練習問題があったので、やってみました。
設問1
渡来氏族である秦氏の氏神となって、平安時代以降京都の守護神として崇敬され、酒造の神としても名高く信仰が全国に広がっていった神社とはどれでしょうか。
大原野神社
松尾大社
平安神宮
吉田神社
設問2
対馬も「神話の里」として有名です。その対馬では赤米(あかごめ)が栽培されています。白米種よりも古くに渡来したとされる赤米は、古来、神事や祝い事に用いられてきました。対馬で「頭受(とううけ)神事(赤米神事)」が行われている神社とはどこでしょう。
和多都美(わたとみ)神社
海神(かいじん)神社
多久頭魂(たくつたま)神社
太祝詞(ふとのりと)神社
設問3
大国主神はついに国譲りを決断されますが、条件を出しました。自分の住まいを天つ神の御子の宮殿のごとく立派に造営してほしいというのです。出雲大社の造営にかかわる伝承でもありますが、この住まいは何と呼ばれたでしょうか。
天日隅(あめのひすみの)宮
須賀の宮
高千穂の宮
日御崎(ひのみさきの)宮
設問4
ほぼ全国的にお宮が存在するのが八幡さんです。その八幡さんの起源となる神社は大分県の宇佐神宮ですが、八幡さんの代表的神社といえば京都の石清水八幡宮とどの神社でしょうか。
伏見稲荷大社
鶴岡八幡宮
八坂神社
大宰府天満宮
設問5
この神様は、天上の世界で、さまざまな乱暴な振る舞いをして多くの神様たちに迷惑をかけ、天照大御神を始め八百万の神達から追放されました。そして地上に天降ったこの神様は、その地で人々を苦しめる巨大で邪悪な八俣大蛇(やまたのおろち)を退治し、多くの人々を助けました。この神様とは次のうちどなたでしょうか。
伊邪那岐命(いざなきのみこと)
大物主神(おおものぬしのかみ)
須佐之男命(すさのおのみこと)
木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)
☆ 1問不正解となり、4問正解の80点でした。
しかし、これまでのお寺関係よりも難しく思えました。 が・・・
そこはヤマ感(ではなく、霊感と言うべきか)での4問正解を確保しました。
甘ちゃん受験生だった長男、なんと合格してしまって、本人も吃驚していて、
やはりこれは年末年始にあちこちと神社巡りをしたご利益でしょうか。
お礼参りせにゃ・・・
2013年04月05日
御大典記念ほか
ネタ切れなので3月23日(土)に戻っています。
愛染坂・大江神社で見つけた御大典記念の石碑が2つ
「御大典記念樹木・勝一有志中」 と読めます。
P3233710 posted by (C)fronte360
こちらは「御大典記念 在郷軍人会・天王」 この後は「寺」でしょうか?
P3233708 posted by (C)fronte360
いずれも昭和天皇の即位を記念して植えられたものと推察します。
昭和天皇の即位は昭和3年(1928年)11月10日、京都御所で行われています。
長い年月によって樹木は生長し、いずれの石碑も傾いているのが時の流れ・・・
後者など木に浸食されて埋もれてしまってますね。
時の流れといえば、同じ大江神社にあった井戸は、天明8年(1788年)
P3233711 posted by (C)fronte360
「天明八戊申歳 六月吉日」の刻印。
逆にこちらは長い年月じっとこの地で佇んで歴史を見ているのでしょう。
愛染坂・大江神社で見つけた御大典記念の石碑が2つ
「御大典記念樹木・勝一有志中」 と読めます。
P3233710 posted by (C)fronte360
こちらは「御大典記念 在郷軍人会・天王」 この後は「寺」でしょうか?
P3233708 posted by (C)fronte360
いずれも昭和天皇の即位を記念して植えられたものと推察します。
昭和天皇の即位は昭和3年(1928年)11月10日、京都御所で行われています。
長い年月によって樹木は生長し、いずれの石碑も傾いているのが時の流れ・・・
後者など木に浸食されて埋もれてしまってますね。
時の流れといえば、同じ大江神社にあった井戸は、天明8年(1788年)
P3233711 posted by (C)fronte360
「天明八戊申歳 六月吉日」の刻印。
逆にこちらは長い年月じっとこの地で佇んで歴史を見ているのでしょう。