2013年02月08日

エラ・アンド・ルイ(ELLA AND LOUS)

凍てつくような寒い夜、暖房もない部屋ですけれども、
1週間の疲れを癒してくれる黒い円盤のレコード、今宵はジャズ・ボーカル


エラ・フィッツジェラルド と ルイ・アームストロング
Verveレーベル、1956年の共演アルバム「ELLA & LOUIS(エラ・アンド・ルイ)」
ピアノはオスカー・ピーターソン、ベースにレイ・ブラウン、
ドラムがバディ・リッチ、ギターはハーブ・エリスというバックも素敵。

サッチモのダミ声に、短く切るようにリリカルに吹くコルネットも魅力的。
お互い余裕たっぷりに歌い、絡んで、デュエットを楽しんでいるようです。

どの曲・どの歌もいいですが、1曲選ぶとしたら「チーク・トゥ・チーク」、
エラの軽くドライヴの効いたヴォーカルに酔いそうになりますし、
これに絡むダミ声がまた素晴しい。


posted by fronte360 at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-POPs(洋楽)全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドクターWEST

2月2日、伊丹で演奏会帰りの番外編(ネタ切れとも言う)

伊丹駅では運よくやってきた丹波路快速に乗って大阪駅に到着すると、
隣のホームに見慣れない電車・・あとで気付いたら気動車・・が停まってる。
黄色いカラーリング、窓のない車体・・・これは計測器を積んだ車両やな、と、
カメラ小僧に混じって慌てて写真撮影しました。

P2023123
P2023123 posted by (C)fronte360

よ〜く見ると、スカート部分にキクヤ141−1と書かれていますね。

P2023124
P2023124 posted by (C)fronte360

調べてみると、JR西日本キヤ141系気動車、とのこと。
電気系統と軌道系統の検測項目を1編成で測定できる総合試験車、
非電化区間も走行できるように気動車(ディーゼルカー)であるそうです。
新幹線のはドクター・イエローですが、こちらはドクターWESTだそうです。

高知でよく乗っている気動車とは思えない静けさですぐさま去ってゆきました。
上り方面なので吹田の基地に戻ってゆくのでしょうか。

いつもは神社のことなど分かったふうに色々と書いてますけれど・・・
学生時代は農業動力学専攻で、ターボチャージャ付きのディーゼンエンジンや
農業用ラジアルタイヤの性能試験などで、圃場を暴走していました。

理系かつ体力系、頭よりは身体を使う農学でもありますので、
作業用の乗り物にはついつい興味が湧いてしまいます。

posted by fronte360 at 04:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする