奈良では昼前に大粒の雪、みぞれ混じりでしたけれど、すぐに雨になりました。
家に引篭り状態で、夕方には駅前に少しだけ買物に行きましたけれども、
ほぼ一日中、ステレオ・サブシステムにてレコード三昧、そして今はコレです。
「午後のシンシア」、南沙織さま通算16枚目のオリジナルアルバム。

P1143052 posted by (C)fronte360
1977年4月1日発売ですが、帯広での学生時代、中古で捕獲したものです。
当時すでに引退されておりましたけれども、好き、だったんですよ・・
って今でも、大好き、なんですけれどもね。
全編、作詞:有馬三恵子、作曲:筒美京平 によるゴールデンコンビ。
とくに有馬三恵子さんの詞がいいんです。
シンシアの成長をちゃんと見ていて合わせてくださっているので、
シンシアも伸びやかに歌い、自然にシンシアの世界へといざなってくれます。
side A
アリスの世界
作詞:有馬三恵子、作曲:筒美京平、編曲:水谷公生
目の中の春
作詞:有馬三恵子、作曲:筒美京平、編曲:船山基紀
あの手この手
作詞:有馬三恵子、作曲:筒美京平、編曲:筒美京平
ふたり淋しがりや
作詞:有馬三恵子、作曲:筒美京平、編曲:水谷公生
ゆれる午後
作詞:有馬三恵子、作曲:筒美京平、編曲:萩田光雄
side B
いつか逢えますね
作詞:有馬三恵子、作曲:筒美京平、編曲:船山基紀
あとずさりする月日
作詞:有馬三恵子、作曲:筒美京平、編曲:筒美京平
春の愁い
作詞:有馬三恵子、作曲:筒美京平、編曲:水谷公生
別れのマチネー
作詞:有馬三恵子、作曲:筒美京平、編曲:水谷公生
もう一人
作詞:有馬三恵子、作曲:筒美京平、編曲:筒美京平
なお「別れのマチネー」
ツイン・ギターの伴奏がまるで「ホテル・カリフォルニア」ですが、
漁ってみましたけど残念ながらありませんでしたので「ゆれる午後」をどうぞ
ゆれる午後 南沙織 投稿者 hokker16