2013年01月31日

ダイソー100円万年筆 プラチナ Riviere

昨日、出張ついでに十三のダイソーで100円万年筆を買ってきました。
※(補足) 十三とは、じゅうそう、大阪の地名です。

ダイソーとしては珍しく一流メーカー・プラチナ万年筆社製の「Riviere」
ボティには[200]のマークがあるので200円かもしれませんが、100円でした。

P1313076
P1313076 posted by (C)fronte360

これまでダイソー・ブランドの万年筆(写真上側)を使ってましたけれど、
店舗から姿を消したようで、高知・帯屋町のダイソーでも置いていなく、
スペアインクの補充もできなくなってきたので、世代交代となりました。

プラチナ万年筆社製の「Riviere」
ネットでの評価を読むと、最悪な意見もありますが、なかなか良いですよ。
商品に当たり外れがあるかもしれないし、書き味など嗜好ですものね。

色々と使いましたが、ネットで評価が高いセーラー万年筆の INK PEN・・・
個人的には、硬くて細くて詰まりやすくて、ちょっと勘弁って感じです。
マンガの線を引くにはいいかもしれないけど、文字はダメね。

その点、ダイソー・ブランドのは軸の太さが丁度良くてお気に入りでした。
軽めのタッチでサラサラと書け、指で支える部分には滑り止めまであって、
なかなかの優れ物でした。

しかしこのところの酷使がたたったのか、インクかすが詰まったか、
キャップの密閉性が落ちたのか、インクが乾燥するようになりました。
ペン先を洗うとしばらく復活するのですけどね。

ということで新品を探していたのですが、上述のとおり店舗から消えてしまい、
スペアインクもだんだんと見当たらなくなってきました。
十三のダイソーでもこの万年筆は無かったけど、スペアインクはあって、
ちょっと悩みましたが、プラチナ製「Riviere」に乗り換えることにしました。

ちょっと軸が細いのが(慣れの問題かもしれませんが)気になりますが、
書き味は軽めで、自分流の崩し文字・省略文字がサラサラと書けて、
先代のダイソー・ブランドのよりも書き味は軽いみたいです。
インクの出も申し分なく、当たり、かもしれません。

それにインクの色もいいですね。
黒なのですが、ほんの少し薄墨かけたような濃い灰色です。
ダイソー・ブランドのは真っ黒で、ノートの裏に透ける感じでしたけどね。
何よりちょっと変わった色であることが、満足心をくすぐります。

万年筆、高いのは持っていませんけど、好きなんですよ。

posted by fronte360 at 21:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 13-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

枚岡神社・初詣、巽参道

1月13日、河内國一之宮・枚岡神社への初詣。 お参りを終えて境内散策。

拝殿に向かって右側に授与所、ここで健康御守を授かりました。
これで所期の目的は達成、拝殿の右奥方向に進みます。

P1133039
P1133039 posted by (C)fronte360

この先にある梅林と結んでいる参道が巽参道。
この参道を境にし、東側は「宝基の森」と古くより称えられる神のおられる森、
この参道は人が神と出会い、心をうつし祈りを捧げる神聖な場所、だそうです。

P1133040
P1133040 posted by (C)fronte360

遥拝所の立札があり、注連縄を張られた中に榊の木が立っています。
宮中の皇霊殿(春分・秋分の皇霊祭)・伊勢神宮(神嘗祭)・橿原神宮(紀元祭)
を遥拝する他、神津嶽を遥拝する所だそうです。

P1133037
P1133037 posted by (C)fronte360

摂社・若宮社には、天押雲根命がお祀りされています。
水にかかわる神様であるためか、左奥に「出雲井」と称する井戸があり、
古くより神聖な水が湧き続けています。

P1133034
P1133034 posted by (C)fronte360

この一段と高いところに末社・天神地祇社。
ここには境内にあった19末社と合わせ、近郷の氏神さまが合祀されています。
案内板に詳細に記載されていますが、省略させてください。

P1133033
P1133033 posted by (C)fronte360

ふりかえってみるとこんな感じ。

P1133035
P1133035 posted by (C)fronte360

ほんのわずかな距離ですが、心をうつし祈りを捧げる神聖な場所、ですね。

posted by fronte360 at 05:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月30日

枚岡神社・初詣、お参り

1月13日、河内國一之宮・枚岡神社への初詣。 社殿にお参りいたします。

P1133017
P1133017 posted by (C)fronte360

石段を登ったところにある拝殿
明治12年に新築、平成の修造で檜皮葺きから銅板葺きに葺き替えられた、
と書かれているので、それまで拝殿は無かったのかもしれませんね。
正面に掲げられた神額は三條實美公揮毫。 真摯にお参りいたしました。

P1133024
P1133024 posted by (C)fronte360

枚岡神社の創祀は皇紀前、初代天皇の神武天皇が即位される3年前ですから、
ざっと、2670年ほど前に遡る古社なのです。

P1133022
P1133022 posted by (C)fronte360

神武東征、神武天皇が天孫降臨の地・高千穂より日本を統一すべく東に遠征。
浪速に上陸、生駒山を越え、大和へと進軍しようとしたものの豪族に阻まれ、
兄の五瀬命が流れ矢で負傷するなど、痛手を負ったとのこと。

P1133023
P1133023 posted by (C)fronte360

神のお告げで、日に向かって敵を討つことは神の道に逆らうものと悟られ、
天神地祇を祀り、熊野から吉野を通り、日を背にむけて大和へ進軍します。
この時、天児屋根命・比売御神の二柱をお祀りしたのがこの神社の起源。
そして3年後には大和橿原にて神武天皇が即位されます。

P1133027
P1133027 posted by (C)fronte360

中門・透き塀。 明治12年改築、明治38年に現在地に移設されたそうですが、
もともとこの神社は、神津岳の頂きにあったものを白雉2年(650年)、
平岡連によって山頂から中腹の現在地に移されたとのこと。
山頂には現在も奥宮があるそうで、いつか行ってみたいですね。。

P1133041
P1133041 posted by (C)fronte360

石段下に「なで鹿」がおりましたが、狛犬さんは中門の所におります。
威厳あるお姿はなかなかの名品と思われますが、近くでは確認できません。

P1133042
P1133042 posted by (C)fronte360

本殿もなかなか全貌を捉えることは難しいのです。

P1133038
P1133038 posted by (C)fronte360

本殿は、文政9年(1826年)造営。
建築様式は、枚岡造(王子造)と呼ばれる四殿並列、極彩色の美しい建築で、
東大阪市指定文化財。

posted by fronte360 at 05:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月29日

枚岡神社・初詣、なで鹿

1月13日、河内國一之宮・枚岡神社への初詣。

午後より天気は下り坂との予報、午前中にと思いつつも色々とあって、
曇天となってしまった12時すぎに近鉄奈良線枚岡駅に降り立ちました。

P1133049
P1133049 posted by (C)fronte360

この先の石段の所、ここに先日紹介したネコちゃんが住んでいるのですね。
今回は省略して、石段を登り、境内へと進みます。

P1133014
P1133014 posted by (C)fronte360

「元春日」と書いてあったのは、
神護景雲2年(768年)、春日大社に祭神二柱を分祀しているからです。
宝亀9年(778年)には春日大社から武甕槌命と斎主命の二神の分霊が奉斎され、
天児屋根大神、比売大神、武甕槌大神、斎主大神の4柱を主祭神としています。

P1133016
P1133016 posted by (C)fronte360

写真左側のテントのところで古い御守を返却し、
中央やや右側に立つポールのところにある手水舎で手と口を清めて参拝です。
が・・・ その前に、なで鹿

P1133019
P1133019 posted by (C)fronte360

鹿は鹿島神宮の祭神・武甕槌命に由来するもの。
鹿島神宮より春日大社に勧請された際には白鹿に乗ってやってこられたので、
奈良公園にシカが沢山いるのですが、その春日大社より勧請された神様、
そのお使いでこの枚岡神社にも「なで鹿」がいらっしゃるのでしょう。

P1133018
P1133018 posted by (C)fronte360

いつも子連れの母鹿に注目してしまいますけど、ちゃんと父鹿もおります。
弘化3年(1846年)名工日下の小平次作とのこと。
健康と家族の平安、子供の幸せ、旅行の安全等を念じて撫でてください。
と書かれていましたので、なでなでして・・・

さあ、お参りしましょう。

posted by fronte360 at 05:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 13-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月28日

イーゴリ・マルケヴィッチ、メンデルスゾーン/交響曲第4番ほか

ステレオ・サブ・システム稼動記念、コンサートホール・ソサエティ盤大会(41)
イタリア・ローマ帝國の遺跡と思われる風景カラー写真。

メンデルスゾーン/交響曲第4番 イ長調 作品90「イタリア」
シューベルト/「イタリア様式」序曲第2番 ハ長調 D.591
シューベルト/「アルフォンゾとエストレルラ」序曲 D.732
  イーゴリ・マルケヴィッチ指揮 日本フィルハーモニー交響楽団

P1053006
P1053006 posted by (C)fronte360

マルケヴィッチの来日公演に合わせて録音されたものですが、
何よりイタリア交響曲が素晴しい! 久しぶりに聴いて感動しました。

日本フィルが高い集中力でマルケヴィッチに食らいついて活気が漲ってます。
当時日本のオーケストラの技量は現在の巧いアマオケレベル・・・
そんな意見もありますが、ここではアマオケのような意気込みが感じられます。
もうちょっと余裕が欲しい、そんな気もしないではありませんけれど、
聴き応えのある演奏を展開、ぐぃぐぃと惹き込まれてしまいます。

B面のシューベルトの序曲、これも良い演奏には違いないでしょうけれど、
こちらは少々堅苦しく感じました。 これも余裕の少なさ故かもしれません。

録音データ
 日時 : 昭和45年5月21日〜24日
 ホール : 世田谷区民会館
 ミキサー : 若林駿介
 ディレクター : 草刈津三

ジャケットには上記の記載、聴きやすい録音はさすが名手・若林駿介ですね。

なお手持ちの盤は定価1,150円、緑色のレーベルには LONG PLAYING の文字。
いわゆるモノラル盤仕様なのですけれど・・・
ヘッドフォンでも確認しましたが、ちゃんとしたステレオ盤でした。

枚岡神社・初詣、御守

1月13日、遅ればせながら河内國一之宮・枚岡神社へ初詣に行きました。

年末年始は高知に居たので、朝倉神社、土佐神社へと初詣に出かけましたが、
こちらに戻って最初の初詣は、お礼参りとして、枚岡神社と決めていました。

P1273073
P1273073 posted by (C)fronte360

4年間の単身赴任より、奇跡の帰任となって戻ってきたのが3月末。
東京の仕事を引きずっていた4月中旬、その作業で思わぬ徹夜となってしまい、
始発電車で帰る徹夜明け、途中下車して何気なく立ち寄った枚岡神社は、
人気のない境内へと歩むにつれ、増してゆく「気」に驚きました。

そして7月、朝を選んで再訪。 このとき御守・健康御守を授かりました。

寺社仏閣にはよくお参りするほうですが、お賽銭をあげて祈ることはあっても、
自分のための御守を手にすることはなく、これが今年唯一の御守でした。
というか、御守を授かったのは何年振りのことか・・・??

8月、会社の健康診断でまた便潜血陽性だったので、大腸内視鏡検査をしたら、
大腸ポリープがあるわあるわ・・・ なんと9個もありましたよ。
しかも1個は、なんと25ミリもある巨大ポリープで、5分割切除・・・
俗に言う投げ縄を5回も投げ、ようやく除去することができたのでした。

単身赴任中は仕事も忙しく、どうせ痔だろう、と思って放置してました。
検査で3年連続陽性なので仕方ないなぁ、と、年貢を納める気分で行きましが、
正直こんな手術なろうとは、思いもかけない出来事に、吃驚。

しかも調べると、ポリープが10ミリを超える大きさになると通常は癌化し、
オペしたドクターも、こりゃ癌やな、と口走っているのも耳にしましたけれど、
なんと生体検査結果はシロ・・ 癌ではなかったのですね。
25ミリもあったのに、ですよ。 これにも吃驚。

これは、枚岡神社で授かった御守の威力ではないかと・・・思ってます。
だから初詣は枚岡神社、そしてお世話になった御守をお返しし、
新しい御守を授かろうと思っていたのでした。

今年も同じく健康御護。 今年もこれ1本で行きます。

posted by fronte360 at 05:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月27日

高知番外編・大野見米

高知好きが高じて・・・奈良の自宅で食するお米も高知県産米になりました。

高知は一般に気温が高く、4月には田植えをし、8月には稲刈りをするなど、
早場米が出回るけれども、気温が高すぎ、級別審査ではA級が少なくて、
お米は美味しくない、などと聞いていたのですけれども・・・

今回、幻の米「大野見米」を調達。
中土佐町大野見産のお米、皇室への「献穀米」も栽培された地域でもあります。

P1213057
P1213057 posted by (C)fronte360

四万十川の源流に近い旧・大野見村は、昼夜の寒暖の差が大きく、良質な水。
そして肥料は有機、消毒は1回、これは四万十川を守る活動でもあるようで、
この地において、最高品質「特A」のお米を作っておられます。

しかし大野見で生産されたお米の約85%は、親類・知人など個人販売され、
市場にはほとんど流通しないことより、幻の米、なんだそうです。

今回、高知の大橋通商店街にある「おいしいごはん本舗」にて調達、
残念ながら、ここのネット通販では取り扱っていないようですが、
興味あれば高知県産米もいかが → ココ

確かに色つやも良く、甘みもあって、何より冷えたご飯でも美味しい。
これ、お弁当に入れるのにはけっこう重要だったりします。

高知県産米を食べてまた一歩高知県民に近づいたかな・・・

posted by fronte360 at 05:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月26日

<総集編5> コンサートホール・ソサエティ盤大会

ステレオ・サブ・システム稼動記念、コンサートホール・ソサエティ盤大会。
これまで40枚を紹介したので、総集編その5とします。

----- 前回、総集編4以降に紹介した5枚 -----

今井信子、ヴィオラ・リサイタル
メナーエム・プレスラー、グリーグ/ピアノ協奏曲 ほか
ヴラド・ペルルミュテ、ショパン/24の前奏曲集、前奏曲op45
カール・シューリヒト、モーツァルト/交響曲第40番、第36番
カール・シューリヒト、モーツァルト/交響曲第41番、第38番

----- 総集編4以前に紹介した35枚 -----

パウル・クレツキ、ベートーヴェン/交響曲第1番、第5番
カール・シューリヒト、ロマン派序曲集
ペルルミュテ、パスカル四重奏団 シューベルト/ピアノ五重奏曲「ます」
ピエール・ブーレーズ、ストラヴィンスキー/春の祭典
シャルル・ミュンシュ、フランク/交響曲 ニ短調

パウル・クレツキ、ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」
ドラティ、メンデルスゾーン/交響曲第3番、フィンガルの洞窟
シャルル・ミュンシュ、ビゼー/交響曲第1番
ワルター・ゲール、チャイコフスキー/白鳥の湖、眠りの森の美女
フリードリッヒ・グルダ、シューベルト/即興曲集、楽興の時

ピエール・コロンボ、モーツァルト/レクイエム K.626
ヨーゼフ・クリップス、ヨハン・シュトラウス名曲集
リリー・クラウス、ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第3番
ロリン・マゼール、マーラー/交響曲第4番
フリードリッヒ・グルダ、モーツァルト/ピアノ協奏曲第21・27番

クリスティアーヌ・ジャコテ、J.S.バッハ/ゴールドベルク変奏曲
ピエール=ミシェール・ル・コント ドビュッシー/海 ほか
リリー・クラウス、モーツァルト/ピアノ協奏曲第9番、ソナタ第11番
岩城宏之、リスト/ハンガリー狂詩曲集
アイヒラー、フロインド、モーツァルト/クラリネット、ホルン協奏曲集

リリー・クラウス、ベートーヴェン/ピアノソナタ集
カール・シューリヒト、シューマン/交響曲第3番「ライン」
ヨーゼフ・クリップス、ブラームス/交響曲第2番
ハインツ・ホリガー、オーボエ協奏曲集
カール・シューリヒト、ウィーンの森の物語

ヴラド・ペルルミュテ、ショパン・リサイタル
リカルド・オドノポゾフ、魔法のヴァイオリン
マヌーグ ・パリキアン、モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲第3・4番
メナーエム・プレスラー、ショパン/ピアノ協奏曲第2番
オッテルロー、ベートーヴェン/交響曲第7番

クリップス、モーツァルト/オペラ序曲集
グゴルツ、モーツァルト&ウェーバー/クラリネット五重奏曲
オドノポゾフ、メンデルスゾーン&パガニーニ/ヴァイオリン協奏曲
オッテルロー、リムスキー=コルサコフ/シェエラザード
リリー・クラウス、シューベルト・リサイタル

-----------------------------------------------------------------

今後も続ける予定です。

posted by fronte360 at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高知・青春18きっぷの旅、帰路・雪の坪尻スイッチバック

1月3日、青春18きっぷでの帰路、阿波池田を出るとまた山間部。

P1033001
P1033001 posted by (C)fronte360

坪尻駅、ここもスイッチバックの駅なのですが・・・

P1032999
P1032999 posted by (C)fronte360

時おり雪が舞っていて全くもって「さいはての駅」のイメージですね。

P1033002
P1033002 posted by (C)fronte360

最後にオマケの113系0番台を貼っておきます。
多度津で乗り換えた岡山行きの各駅停車、これで四国を離れました。

P1033003
P1033003 posted by (C)fronte360

夏は紫色の車両でしたが、今回はブルーの車両に乗れました。
って、とくに変わりばえしないのですけども。

年末年始の高知・青春18きっぷの旅はこれにて終了。 あ〜長かった・・・

posted by fronte360 at 05:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

高知・青春18きっぷの旅、帰路・土佐北川〜豊永〜阿波池田

1月3日、青春18きっぷでの帰路、土佐山田を出てから山間部。
土佐北川駅は、鉄橋の上にホームがあります。

P1032982
P1032982 posted by (C)fronte360

このあたりまで、時おり雪が舞っていましたけれど・・・
豊永駅あたりは、まったくの雪景色。 大粒の雪が降り注いでもいます。

P1032984
P1032984 posted by (C)fronte360

ここが南国・高知県とは思えませんね、高知県長岡郡大豊町だそうです。
この日、高速道路は雪で一時通行止めになった、と後で聞きましたが、
JR四国のディーゼルカー、いささかの遅れもなく快調に走ります。

P1032985
P1032985 posted by (C)fronte360

小歩危駅で対向列車通過待ち。 山が雪景色ですね。

P1032989
P1032989 posted by (C)fronte360

終点の阿波池田駅。
ここまで乗ってきた車両がそのまま多度津行きとなります。 小休止。

P1032993
P1032993 posted by (C)fronte360

アンパンマンカー、高徳線・徳島線を走る車両も夏と同じく停まってますね。
さすがに編成は短くなっているようですけれど。

P1032995
P1032995 posted by (C)fronte360

いよいよ大詰め、時おり雪が舞う阿波池田を出発します。

posted by fronte360 at 05:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする