2012年12月23日

1月の関西アマオケコンサート情報(追加)

1月に、京阪神奈で開催されるアマオケ関連の演奏会について追加投稿します。

1/20:宇治シティフィルハーモニー 第61回定期演奏会

お近くの方は是非いらしてください。


カール・シューリヒト、モーツァルト/交響曲第41番、第38番

ステレオ・サブ・システム稼動記念、コンサートホール・ソサエティ盤大会(36)
天使の背の羽根が伸びた彫刻、赤バックのシックなデザインが秀逸。

モーツァルト/交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」
モーツァルト/交響曲第38番 ニ長調 K.504「プラーハ」
  カール・シューリヒト指揮 パリ・オペラ座管弦楽団

PC122733
PC122733 posted by (C)fronte360

カール・シューリヒト指揮パリ・オペラ座管弦楽団による「プラハ交響曲」、
宇野功芳さんの強力なバックアップにより今では誉れ高い名盤になりましたが、
おおもとは、このコンサートホール・ソサエティのレコードです。

シューリヒトらしくキリリっと引き締まって超快速運転の「プラハ交響曲」、
驚くほど表情豊かであって、今更ここで多くを述べる必要はないと思いますが、
両端楽章の冴えに舌を巻きます。 まるでライブのようでもあります。

それに比して「ジュピター」は室内楽的であり、穏健な感じが否めません。
オーソドックスなテンポ設定、閃きよりも構成感をきちんと保っている感じ。
終楽章のフーガも粋でありますけれども怒涛のような終結をではないですね。
でも初心者向けにはちょうどいいのかもしれません。

分離・奥行きがあって芯のある低域など、コンサートホール盤としては、
良い部類に入るステレオ録音であると思います。
1963年録音だそうです。