この週末は社内旅行で潰れたので体調調整、明日は有給休暇としました。
ようやくの開放感に浸りながら、アイドル歌手のレコード鑑賞といきましょう。
「パンドラの小箱」
PC112730 posted by (C)fronte360
1978年8月25日発売、岩崎宏美さんの7枚目のオリジナル・アルバム。
14枚目シングルとなる「シンデレラ・ハネムーン」を収録したアルバムです。
演奏は、Dr.ドラゴン&サウンド・オブ・アラブと書かれていますが、
Dr.ドラゴンは筒美京平で、すべての作曲とほとんどの編曲をしていて、
演奏は、坂本龍一、後藤次利、佐藤準、斉藤ノブ等が加わっているそうです。
とにかくカッコ良い演奏にのって、岩崎宏美さんも伸び伸びと歌っていて、
粘りのある歌唱も見事なら、演奏も素晴らしい傑作アルバムでしょう。
ついついボリュームを上げてしまいます。
そして帯広での学生時代、カセットに録音したものをカーステレオで流し、
北海道の畑の広がる道を暴走してたこと、昨日の事のように思い出されます。
Side A
媚薬
作詞:阿木燿子 作曲/編曲:筒美京平
パンドラの小箱
作詞:阿木燿子 作曲/編曲:筒美京平
コントラスト
作詞:島武実、 作曲:筒美京平 編曲: 船山基紀
パンドラの小箱(バリエーション)
作曲/編曲:筒美京平
ピラミッド
作詞:橋本淳 作曲/編曲:筒美京平
カンバセーション
作詞:橋本淳 作曲/編曲:筒美京平
Side B
シンデレラ・ハネムーン
作詞:阿久悠 作曲/編曲:筒美京平
想い出は9月行き
作詞:島武実 作曲/編曲:筒美京平
ミスター・パズル
作詞:島武実 作曲/編曲:筒美京平
L
作詞:阿久悠 作曲/編曲:筒美京平
南南西の風の中で
作詞:阿久悠 作曲/編曲:筒美京平
パンドラの小箱(リプライズ)
作曲/編曲:筒美京平
2012年12月11日
高知・日曜市のご近所
11月25日、日曜市をぶらぶらと散策してましたが、
そうそう・・・と、思い立って帯屋町通りと進むと、ありました。
ひっそりと立つ「吉田東洋先生記念之地」
PB252518 posted by (C)fronte360
記念と書かれていると良いことのように思えますけれど、
ここで土佐勤王党の那須信吾・大石団蔵・安岡嘉助によって暗殺された所。
那須信吾は、佐川町の青山文庫で紹介した田中光顕の叔父にあたる人ですね。
PB252521 posted by (C)fronte360
帯屋町通りに入って高知城のある方向へと進み、アーケードを出ると・・・
四国銀行の角にあるのが「武市瑞山先生殉節之地」
PB252522 posted by (C)fronte360
この辺りに武士の牢屋である揚屋(あがりや)があって、
土佐勤王党の盟主・武市瑞山(通称:武市半平太)が切腹して果てた所。
PB252528 posted by (C)fronte360
そしてここから少し歩くと、高知城。 おひざ元なのですね。
PB252531 posted by (C)fronte360
そして、ここから電車道を渡って次なる目的地へ・・・
そうそう・・・と、思い立って帯屋町通りと進むと、ありました。
ひっそりと立つ「吉田東洋先生記念之地」
PB252518 posted by (C)fronte360
記念と書かれていると良いことのように思えますけれど、
ここで土佐勤王党の那須信吾・大石団蔵・安岡嘉助によって暗殺された所。
那須信吾は、佐川町の青山文庫で紹介した田中光顕の叔父にあたる人ですね。
PB252521 posted by (C)fronte360
帯屋町通りに入って高知城のある方向へと進み、アーケードを出ると・・・
四国銀行の角にあるのが「武市瑞山先生殉節之地」
PB252522 posted by (C)fronte360
この辺りに武士の牢屋である揚屋(あがりや)があって、
土佐勤王党の盟主・武市瑞山(通称:武市半平太)が切腹して果てた所。
PB252528 posted by (C)fronte360
そしてここから少し歩くと、高知城。 おひざ元なのですね。
PB252531 posted by (C)fronte360
そして、ここから電車道を渡って次なる目的地へ・・・
2012年12月10日
高知・県立美術館〜日曜市
11月25日、路面電車で到着したのは市街地の東にある県立美術館通。
ここで「大絵金展・極彩の闇」を観たのは前述のとおり。
ちなみ高知県立美術館は、1993年開館になった比較的新しい美術館で
建物は土佐漆喰で造られた土蔵をイメージしています。
PB252503 posted by (C)fronte360
約1,300点ものシャガールのコレクションを有していますが、
個人的には、高知はマンガ立国でもあって現代感覚が優先されていて、
いわゆる泰西名画路線からちょっと外れた感じの美術館というイメージ。
PB252504 posted by (C)fronte360
近代美術館とか現代美術館といった感じかな、って思っているわけで、
今回の絵金なども、現代フランスではけっこう人気あるようです。
PB252505 posted by (C)fronte360
しかしこんなにたくさん絵金を見て、頭がちょっと痛くなりそうでしたね。
夏に赤岡町で見た「絵金まつり」のような感じがちょうどいいなぁ。
美術館では系統的に見せてくれるので、個人的には新たな発見もあって、
それは良かったと思いますけれど。
さて、ここからまた路面電車で市街地中央部に戻ります。
停留所で待っていると、向かい側に超低床電車ハートラムがやってきましたが・・
こちら側にも電車がやってきて、電車の中からの撮影となりました。
県立美術館通の電停であります。
PB252508 posted by (C)fronte360
市街地中央部に出ると、日曜日なので、追手筋では日曜市ですね。
元禄3年(1690年)以来、300年以上の歴史を持つ土佐の日曜市。
高知が好きでよくやってきますが、日曜市は久しぶりとなります。
PB252516 posted by (C)fronte360
観光客向けの朝市ではなく、江戸時代より続く地元の市場なので、
新鮮な野菜や果物はもちろん、色々なものが売られているのが面白いのです。
PB252515 posted by (C)fronte360
このいつもの骨董店の店先では・・・ ほら、火縄銃が売ってますよ。
PB252511 posted by (C)fronte360
これは刀の鍔(ツバ)ですねぇ。
PB252513 posted by (C)fronte360
それにコレ・・・地券、土地の所有権を示すものですね。
PB252514 posted by (C)fronte360
これを買うと土地が付いてくる・・・???
地券制度はとっくに廃止されているので、単なる紙きれですけどね、
こんなもの売れるのかしらん。 面白いところですわ。
ここで「大絵金展・極彩の闇」を観たのは前述のとおり。
ちなみ高知県立美術館は、1993年開館になった比較的新しい美術館で
建物は土佐漆喰で造られた土蔵をイメージしています。
PB252503 posted by (C)fronte360
約1,300点ものシャガールのコレクションを有していますが、
個人的には、高知はマンガ立国でもあって現代感覚が優先されていて、
いわゆる泰西名画路線からちょっと外れた感じの美術館というイメージ。
PB252504 posted by (C)fronte360
近代美術館とか現代美術館といった感じかな、って思っているわけで、
今回の絵金なども、現代フランスではけっこう人気あるようです。
PB252505 posted by (C)fronte360
しかしこんなにたくさん絵金を見て、頭がちょっと痛くなりそうでしたね。
夏に赤岡町で見た「絵金まつり」のような感じがちょうどいいなぁ。
美術館では系統的に見せてくれるので、個人的には新たな発見もあって、
それは良かったと思いますけれど。
さて、ここからまた路面電車で市街地中央部に戻ります。
停留所で待っていると、向かい側に超低床電車ハートラムがやってきましたが・・
こちら側にも電車がやってきて、電車の中からの撮影となりました。
県立美術館通の電停であります。
PB252508 posted by (C)fronte360
市街地中央部に出ると、日曜日なので、追手筋では日曜市ですね。
元禄3年(1690年)以来、300年以上の歴史を持つ土佐の日曜市。
高知が好きでよくやってきますが、日曜市は久しぶりとなります。
PB252516 posted by (C)fronte360
観光客向けの朝市ではなく、江戸時代より続く地元の市場なので、
新鮮な野菜や果物はもちろん、色々なものが売られているのが面白いのです。
PB252515 posted by (C)fronte360
このいつもの骨董店の店先では・・・ ほら、火縄銃が売ってますよ。
PB252511 posted by (C)fronte360
これは刀の鍔(ツバ)ですねぇ。
PB252513 posted by (C)fronte360
それにコレ・・・地券、土地の所有権を示すものですね。
PB252514 posted by (C)fronte360
これを買うと土地が付いてくる・・・???
地券制度はとっくに廃止されているので、単なる紙きれですけどね、
こんなもの売れるのかしらん。 面白いところですわ。
2012年12月09日
1月の関西アマオケコンサート情報
1月に、京阪神で開催されるアマオケ関連の演奏会について投稿します。
まだまだあると思いますけど、気付いたところで、個人的に興味あるところをピックアップしています。
この他にもありましたら、本家サイトの掲示板やコメントにて投稿をお願いします。こちらにも転載したいと思います(が、なかなか意気込みに反して動けないのが実情ですが)。
とにかく、出発!!
1/6:北摂フィルハーモニー管弦楽団 第4回定期演奏会
1/6:京都シティフィルハーモニー交響楽団 第36回演奏会
1/8,10:京都大学交響楽団 第192回定期演奏会
1/19:吹田市交響楽団 第74回定期演奏会
1/20:京都プレザントオーケストラ 第9回演奏会
1/20:京都フィロムジカ管弦楽団 第32回定期演奏会
1/27:西播磨交響楽団 第17回定期演奏会
1/27:伊丹シティフィルハーモニー管弦楽団 名曲コンサートvol.22
まだまだあると思いますけど、気付いたところで、個人的に興味あるところをピックアップしています。
この他にもありましたら、本家サイトの掲示板やコメントにて投稿をお願いします。こちらにも転載したいと思います(が、なかなか意気込みに反して動けないのが実情ですが)。
とにかく、出発!!
1/6:北摂フィルハーモニー管弦楽団 第4回定期演奏会
1/6:京都シティフィルハーモニー交響楽団 第36回演奏会
1/8,10:京都大学交響楽団 第192回定期演奏会
1/19:吹田市交響楽団 第74回定期演奏会
1/20:京都プレザントオーケストラ 第9回演奏会
1/20:京都フィロムジカ管弦楽団 第32回定期演奏会
1/27:西播磨交響楽団 第17回定期演奏会
1/27:伊丹シティフィルハーモニー管弦楽団 名曲コンサートvol.22
2012年12月08日
八坂神社
高知・鏡川橋
11月25日、路面電車で高知市街地へ出るべく曙町東町へと歩いてましたが、
目の前で電車が出ていったので・・・鏡川橋まで歩くことにしました。
前日、膝が痛かったのがウソのように快調です。
PB252492 posted by (C)fronte360
歩道橋より鏡川橋、上り下りの道路の間に線路が見えますね。
視線を市街に向けると、川面に青空が映えて綺麗〜〜〜
PB252494 posted by (C)fronte360
でも南海大地震が来たらならば、海抜10mもないこの地域はどうなることやら、
そんな事も考えてしまうようになりましたけれど、橋を渡って対岸・・・
鏡川橋の電停が見えてきました。
PB252495 posted by (C)fronte360
入ってきた下り電車・マルハン号の向こうで見え難いけど、アンパンマン号。
これに乗りましたけれど、車内もまたアンパンマンが満載なのですね。
PB252499 posted by (C)fronte360
PB252500 posted by (C)fronte360
PB252501 posted by (C)fronte360
では、これにて、ばいばいき〜ん!!
目の前で電車が出ていったので・・・鏡川橋まで歩くことにしました。
前日、膝が痛かったのがウソのように快調です。
PB252492 posted by (C)fronte360
歩道橋より鏡川橋、上り下りの道路の間に線路が見えますね。
視線を市街に向けると、川面に青空が映えて綺麗〜〜〜
PB252494 posted by (C)fronte360
でも南海大地震が来たらならば、海抜10mもないこの地域はどうなることやら、
そんな事も考えてしまうようになりましたけれど、橋を渡って対岸・・・
鏡川橋の電停が見えてきました。
PB252495 posted by (C)fronte360
入ってきた下り電車・マルハン号の向こうで見え難いけど、アンパンマン号。
これに乗りましたけれど、車内もまたアンパンマンが満載なのですね。
PB252499 posted by (C)fronte360
PB252500 posted by (C)fronte360
PB252501 posted by (C)fronte360
では、これにて、ばいばいき〜ん!!
2012年12月07日
CDいただきました、ドビュッシー 室内楽名曲選
出張でオフィスを1日空けて出社した机の上、電話メモのほかに黄色い袋・・・
タワーレコードの袋はNさんからのCD放出であります。
出してみると、ドビュッシー。 フランス音楽に造詣深いNさんらしい。
PC072573 posted by (C)fronte360
メールを読むと、ドビュッシーに興味を持つことになったきっかけのCD。
言わば青春のCDみたいですが、SACD化による放出品とのこと。
ありがたく頂きました。
■エラート ドビュッシー/室内楽名曲選
ドビュッシー/神聖な舞曲と世俗的な舞曲
ドビュッシー/フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ
ドビュッシー/チェロとピアノのためのソナタ
ドビュッシー/ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
ジャン=ピエール・ランパル指揮パイヤール室内管弦楽団
リリー・ラスキーヌ(hp)、ポール・トルトゥリエ(vc)
ジャン=ピエール・ランパル(fl)、シャルル・シルーニック(vn)
ピエール・パスキエ(va)、ジャン・ユボー(p)
フランスの一流奏者によるまさにエスプリというようなCDです。
折りしも iRiver E300 入手と時を同じくしているので
さっそくロスレス(.flac)ファイルとしてPCに録音(リッピング)。
どうせならSACDの高音質音源でないと意味ないよな〜って思いましたが、
E300 に装備された SRS WOW HD というイコライザーの効果は大きくて、
これまでの MWA での音質変化が全く違います。 おおっ。
しかしCD1枚で約200MB、WMA の4〜5倍の容量でしょ、
8GBもすぐに一杯かな・・・っていう予感もありますけれど、
E300 には microSD スロットがあるので増設可能。 ハマりそうです。
とにかくNさん、いつも有難うございます。
タワーレコードの袋はNさんからのCD放出であります。
出してみると、ドビュッシー。 フランス音楽に造詣深いNさんらしい。
PC072573 posted by (C)fronte360
メールを読むと、ドビュッシーに興味を持つことになったきっかけのCD。
言わば青春のCDみたいですが、SACD化による放出品とのこと。
ありがたく頂きました。
■エラート ドビュッシー/室内楽名曲選
ドビュッシー/神聖な舞曲と世俗的な舞曲
ドビュッシー/フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ
ドビュッシー/チェロとピアノのためのソナタ
ドビュッシー/ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
ジャン=ピエール・ランパル指揮パイヤール室内管弦楽団
リリー・ラスキーヌ(hp)、ポール・トルトゥリエ(vc)
ジャン=ピエール・ランパル(fl)、シャルル・シルーニック(vn)
ピエール・パスキエ(va)、ジャン・ユボー(p)
フランスの一流奏者によるまさにエスプリというようなCDです。
折りしも iRiver E300 入手と時を同じくしているので
さっそくロスレス(.flac)ファイルとしてPCに録音(リッピング)。
どうせならSACDの高音質音源でないと意味ないよな〜って思いましたが、
E300 に装備された SRS WOW HD というイコライザーの効果は大きくて、
これまでの MWA での音質変化が全く違います。 おおっ。
しかしCD1枚で約200MB、WMA の4〜5倍の容量でしょ、
8GBもすぐに一杯かな・・・っていう予感もありますけれど、
E300 には microSD スロットがあるので増設可能。 ハマりそうです。
とにかくNさん、いつも有難うございます。