2012年10月30日

大阪ミナミ・赤土稲荷大明神

10月27日(土)、買い物ついでの散歩で黒門市場を通り抜け、
日本橋3丁目の交差点を西に越え、堺筋の1本西側の道路を南下しました。

パソコンのパーツを売るお店を冷やかし、メイドも何人かすれ違いましたが、
日本橋中学校を過ぎてから少し進み、道を西に折れて、見つけました。
赤土稲荷大明神

PA272147
PA272147 posted by (C)fronte360

ちょいと逆光で白っぽくなりましたが、正面から見るとこんな感じ。
朱の鳥居が連なって、いかにも稲荷社、といった面持ちです。

PA272148
PA272148 posted by (C)fronte360

拝殿にてお参りし、失敬して写真を撮らせていただきました。
中央に正一位赤土稲荷大明神、右は米倉稲荷大明神、左に楠稲荷大明神
三柱がお祀りされています。

PA272150
PA272150 posted by (C)fronte360

こじんまりとした境内ですが、掃き清められていて気持ちがいいですし、
境内に植わった柑橘類、ユズにしては堅そう?、スダチでしょうか?

PA272152
PA272152 posted by (C)fronte360

柘榴の木もあって、ちょうどいい具合に実を付けていました。
落着いた良いところです。

PA272153
PA272153 posted by (C)fronte360

あと、使われていませんが手水舎、これは年代物と見受けました。

PA272154
PA272154 posted by (C)fronte360

「陣幕」と彫られていますが、陣幕は戦の時に張る幕ですけれども・・・
土佐稲荷神社には、大相撲12代横綱の陣幕久五郎が寄進した狛狐があるので、
その繋がりを指摘するサイトもありました。 どうでしょうか。

PA272155
PA272155 posted by (C)fronte360

とにかく、ここは目的地の神社の末社になるそうです。
本来とは逆に、この先の鳥居をくぐって、お隣の神社に入ることにしました。
posted by fronte360 at 05:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする