2012年10月24日

河内花園・津原神社

2週間前、10月13日(土)河内花園駅前の商店街抜けて南に約300m
津原神社の背後に到着、ぐるっと回って正面より入ります。

PA132040
PA132040 posted by (C)fronte360

この神社も創建は不明ながら延喜式内社、古社であります。
由緒はちょっと長いけれど、要約すると以下のとおり。

PA132043
PA132043 posted by (C)fronte360

古代この社の祖神 天玉櫛彦之命が兇賊を鎮圧した功により所領として賜わり、
その子孫がこの地を治めていました。
天平勝宝6年(754年)、河内郡一帯に風水害が甚だしく村人が窮迫するも術なく、
回復を祈るばかり。その時、可美村の八幡宮の祀部に神託があり、
「大和川の上流より橘の枝と櫛笥を流し、 その櫛笥の流れ止まる所に
神を祀ったなれば、風水の禍は自ら治まるであろう・・・」
その神託に従い、大和川の上流より櫛と橘を流すと、
橘は若宮八幡宮の辺り、櫛がこの地に留まったので、この地に社を建て、
天児屋根命ならびに玉櫛之荘の祖神 天玉櫛彦之命、天櫛玉命をお祀りすると、
すると風水はたちどころに治まり、甚だしい風水害を蒙る事がなくなった。

PA132044
PA132044 posted by (C)fronte360

そしてこの神社の背後にある「津原の池」は
この時の池が現在まで保存されていて、御神体とされているそうです。

PA132054
PA132054 posted by (C)fronte360

日照りの時には雨乞いをし、池の水を田んぼに汲み出した伝えられている
とのことです。

PA132055
PA132055 posted by (C)fronte360

なお、池の中では、カメさんが日光浴を楽しんでいました。

PA132060
PA132060 posted by (C)fronte360

拝殿に戻って、拝殿の狛犬さん、足元が風化しかかっていますが、
年代を感じさせる立派なものです。

PA132045
PA132045 posted by (C)fronte360

PA132048
PA132048 posted by (C)fronte360

あいにく左側のは日陰になってしまいました。

PA132046
PA132046 posted by (C)fronte360

PA132050
PA132050 posted by (C)fronte360

拝殿でお参りをし、拝殿奥を写させてもらいました。

PA132052
PA132052 posted by (C)fronte360

拝殿の上の龍の彫刻を立派なものですよ。

PA132051
PA132051 posted by (C)fronte360

拝殿脇に建つ納札所の看板が付けられた建物は絵馬堂でしょうか

PA132064
PA132064 posted by (C)fronte360

中には、古い額や写真などが貼ってありました。

PA132065
PA132065 posted by (C)fronte360

PA132067
PA132067 posted by (C)fronte360

境内には摂社なども色々とあって興味尽きませんが、ちょいと用事もあるので、
ここを出ることにしましょう。

PA132069
PA132069 posted by (C)fronte360

ところで、この神社の境内には、鳥居がありません。
鳥居を見に行ってから戻ることにしました。

PA132070
PA132070 posted by (C)fronte360
posted by fronte360 at 05:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする